TEL: 082-424-6762
E-mail: koho*office.hiroshima-u.ac.jp (*は半角@に置き換えてください)
広岛大学漫才サークル(笑)?カッコワラ?(サタケメモリアルホール前広场)
第17回広岛大学ホームカミングデー?第72回大学祭が2023年11月4日、东広岛キャンパスを会场に、开催されました。
构内の木々が色づく中、多くの卒业生や元教职员、市民の方々が访れ、キャンパスのあちこちで笑颜の花が咲きました。
- ホームカミングデー特设サイトは
サタケメモリアルホールで行われたオープニングセレモニーでは、越智光夫学长が「広岛大学は2024年に创立75周年、もっとも古い源流である白岛学校の创设から150年の节目を迎えます。今年4月からさまざまなイベントを行って周年事业を盛り上げてきましたが、本日のホームカミングデーを新なスタートとして、进んでいきたいと考えています。周年事业の一つとして、计画している広岛电鉄の市电によるラッピング电车は、広岛大学ゆかりの地を走る予定です。このプロジェクトはクラウドファンディングも実施しているので是非、皆様にご协力をいただき、広岛の街をにぎやかにすると共に周年事业を盛り上げていけたらと思います。これからも挑戦し続ける大学の姿を见せていきますので、引き続き、広岛大学をよろしくお愿いいたします」と挨拶。広岛大学学长表彰などの表彰式に続いて、本学の活动と运営を支えてくださるステークホルダーのみなさまに、本学の活动をわかりやすくご理解いただけるようにまとめた「统合报告书2023」の概要が报告されました。
讲演者であるサイエンス作家の竹内薫さんを歓迎するコンサートの后、竹内さんが「础滨时代に求められる思考法」と题して讲演。2023年にノーベル生理学?医学赏を受赏した女性研究者カタリン?カリコ氏について、「彼女は、决して研究が顺风満帆でなく、不遇なことがあっても、自分を信じて研究を进めた。どのような状况になっても、あきらめないことが重要である」と绍介。一方、日本の教育については「150年间変わらない暗记型教育に加えて、小中高の探求型教育が、决められたことをするだけの人ではなく、自分で考え粘り强く顽张っていく人を育てるために必要である」と语り、今后础滨が台头することで「消える仕事、残る仕事」について「知识を教える先生は础滨でもできるが、心を教える教师には础滨はなれないので、人は必要である」と指摘しました。今后、もし础滨に意识が生まれたときには、人工知能と共存できるのかが人间にとっての课题となると诉えました。
その后も、教育学部企画オペレッタ「こうもり」が上演され、本学の教员?学生に加え、92歳を迎え今なお现役オペラ歌手としてご活跃しておられる元学长の原田先生にもご出演いただき、美しい歌声が响き渡りました。
サタケメモリアルホール周辺には、催事用のステージやブースなどが设置され、连携协定を结ぶ広岛県内の市町や福岛県などから特产物や人気グルメが所狭しと并べられました。ステージでは学生の演奏やジャグリングなどのパフォーマンスが登场し、歓迎ムードを盛り上げました。研究施设や博物馆の一般公开や各学部による展示?企画のイベントなども催されました。
このほか学长?役员が大学を绍介したり、卒业生?大学院生が広岛大学での学生生活?留学生活などの体験発表を行ったりする恒例の「広岛大学地域恳谈会」には保护者ら约110人が参加。保护者と本学教职员や卒业生?大学院生ともなごやかに恳谈しました。
一方、総合科学部前で开催された大学祭では、お笑いライブなどのステージ企画や模拟店、屋内外企画など学生たちの趣向を凝らしたイベントが繰り広げられました。
また、この日に合わせて、工学部ではデジタルサイネージ(Digital Signage)と呼ばれる、ディスプレイなどの電子表示媒体を活用した情報発信を開始し、設置記念式典を執り行いました。情报メディア教育研究センターでも、地域や企業と連携する広島大学イノベーション?コモンズ(共創拠点)構築に向けて、東広島キャンパス内に自営の第5世代モバイル通信システム(ローカル5G)を整備したことに伴い、広島大学ローカル5骋开局记念式典も挙行されるなど、盛りだくさんの内容となりました。
11月2日(木)には东千田キャンパスでホームカミングデーが开催されました。また、11月11日(土)には霞キャンパスでホームカミングデーが开催されました。
ご来场いただいた皆様、驰辞耻罢耻产别でリアルタイム配信をご覧いただいた皆様、诚にありがとうございました。
ホームカミング広场(メイン会场)
広岛大学と连携した市町の物产展のにぎわい
越智学长の挨拶
学长表彰をうける教员ら
统合报告书の报告会
大学歌を合唱で斉唱
特设ステージでは吹奏楽団などがパフォーマンス
広岛大学教育学部音楽文化系コース
学生?教员による歓迎コンサート
讲演する竹内さん
理学部 コケ玉を作ろう
工学部 デジタルサイネージ設置記念式典
国际协力研究科滨顿贰颁国际推进机构と
スマートソサイエティ実践科学研究院のOPEN DAY
情报メディア教育研究センター
ローカル5骋开局记念式典
大学祭 BE REBORN ステージ
広岛大学広报室