麻豆AV

  • ホームHome
  • 広岛大学校友会
  • [75周年]【開催報告】【2024.2.29】弦楽特別演奏会2024 ー 北海道教育大学岩見沢校を迎えて ー を開催しました

[75周年]【開催報告】【2024.2.29】弦楽特別演奏会2024 ー 北海道教育大学岩見沢校を迎えて ー を開催しました

チャイコフスキー作曲「弦楽セレナーデ」の演奏

北海道教育大学岩见沢校の弦楽研究室の皆さんをお迎えしての、本领域弦楽研究室の特别演奏会が、2月29日に无事终了しました。
北海道教育大学岩见沢校は2023年に创立100周年を迎えられ、本学は2024年に前史と併せて150周年を迎え、今年度(2023年度)は双方の大学にとって、偶然にも节目となる年度となりました。
教员养成系の大学でヴァイオリンの専任教员が在籍し、かつ弦楽器の専门分野のカリキュラムを持つ大学は、今やこの2校だけになってしまいました。本公演は、そうした希少価値に置かれた両校が対话と演奏を通して亲睦を深めることを目的として开催されました。

両校の学生たちは初日の练习から徐々に打ち解けていき、それに伴うように音色も融合していきました。
そして本番では、1団体としてのまとまりのあるサウンドクオリティが、会场いっぱいに响き渡りました。

プログラムはまず、モーツァルト作曲の「アイネ?クライネ?ナハトムジーク」からスタートし、その后ヴァイオリン教员の高旗健次教授と、岩见沢校のヴァイオリン教员の长冈聡季准教授とによるトークで、今を取り巻く教员养成系大学の弦楽器分野の现状についての绍介がありました。
その后、レスピーギ作曲の「リュートのための古风な舞曲とアリア第3组曲」が演奏されました。
休憩を挟み、広岛大学が所蔵する「被爆树木を使用したチェロ」の绍介が高旗教授よりありました。今回、岩见沢校の学生さんにはこの楽器で演奏してもらい「非常に温かみのある深い音色が特徴で、弾いていて感慨深くなった」といった感想をお话しいただきました。広岛大学が理念として掲げる「平和」についても会场の皆さまと共有でき、非常に意义深い时间にもなりました。
その后、弦楽合奏曲として根强い人気を持つチャイコフスキー作曲の「弦楽セレナーデ」が壮大に演奏され、ブラボーも飞ぶ鸣り止まない拍手の后、アンコールとしてシベリウス作曲の「アンダンテ?フェスティボー」を演奏しました。
当日はあいにくの肌寒い雨の夜でしたが、会场内は终始、大変あたたかな雰囲気に包まれていました。

広岛大学ヴァイオリン教员の高旗健次教授(写真左)と北海道教育大学岩见沢校ヴァイオリン教员の长冈聡季准教授(写真右)との対谈

広岛大学所蔵の「被爆树木」を使用したチェロの説明

広島大学 音楽文化教育学領域 弦楽研究室と北海道大学教育学部岩見沢校 弦楽研究室との集合写真

【问い合わせ先】

広岛大学大学院人间社会科学研究科/教育学部(音楽)
教授 高旗 健次

E-Mail:kent-violin(AT)hiroshima-u.ac.jp
?※(础罢)は蔼に置き换えてください


up