麻豆AV

第2回「広大东京まなびの会」を开催しました

2024年3月19日、「広大东京まなびの会」を东京オフィスで开催しました。窜辞辞尘を用いたハイブリッドによる开催を実现し、関东在住の卒业生と広大の在学生を含めて、13人(対面9人、オンライン4人)が参加しました。

第2回の勉强会では「キャリア」というトピックを设定し、业界の最前线で働く方々をパネリストとしてお呼びし、キャリアにまつわる経験谈やご意见をお闻きし、ディスカッションを行いました。

水元健太さん(株式会社フリーア)

森田裕子さん(生命保険会社)

関口功さん(コクヨ株式会社)

一社に长年勤めておられる関口功さん(コクヨ株式会社)、大学院卒业后一度就职したのち起业された水元健太さん(株式会社フリーア)、长年勤めておられた会社を最近転职された森田裕子さん(生命保険会社)という叁者叁様のキャリアをお持ちの皆様からのお话は非常に面白く、学びの多い会となりました。

勉強会終了後は、鶏鍋が有名な「九州 熱中屋 新橋 LIVE」にて懇親会を開催しました。

次回は5月ごろに开催予定です。

「次回は参加してみたい」と兴味関心がある方、また「こういう话を闻いてみたい」「こんなトピックなら话ができる」といった勉强会のアイデアをお持ちの方は、ぜひ东京オフィスまで!

(文责:広大东京まなびの会 干事)

<お问い合わせ先>
広岛大学东京オフィス
罢贰尝:03-6206-7390
贰-惭补颈濒:迟辞办测辞(础罢)辞蹿蹿颈肠别.丑颈谤辞蝉丑颈尘补-耻.补肠.箩辫 ※(础罢)は半角蔼に変换して送信してください。


up