広岛大学 工学系総括支援室
罢贰尝:082-424-7507
E-mail : kou-bucho-soumu*office.hiroshima-u.ac.jp (*は半角@に置き換えてください)

カーボンニュートラル社会とロータリーエンジン復活が描く电动化の将来
先进科学の高度な话题をわかりやすく绍介し、ざっくばらんに质问できる雰囲気の「先进サイエンスサロン」。
今回は特别版として、マツダから讲演者を招き、ロータリーエンジンの復活剧と未来についてご绍介いただきます。エンジンだけで终わらないロータリーの可能性。未来のモビリティやカーボンニュートラル社会での役割について、本学教员との対谈形式で、会场のみなさんも交えて、楽しくお话をしていただきます。
※参加された方に、研究科ロゴ入りグッズをプレゼントします。
日时:11月2日(土) 16:00~18:00 (受付 15:30~)
入场无料、申込はから
场所:西条 HAKUWA ホテル ダイヤモンド
(〒739-0047 広島県東広島市西条下見6-5-45(広島大学前))
开催概要
○16:00 开会のご挨拶
○16:10~16:50
マツダ株式会社 パネリスト紹介
藤崎 周二 氏 (マツダ株式会社 技術本部?副本部長)
上藤 和佳子 氏&苍产蝉辫;
(マツダ株式会社 技術本部 電動車生技部?部長)
マツダの2050年カーボンニュートラル実现に向けた事业领域と商品领域の取组みについて、ご绍介します。ロータリエンジン復活も!

藤崎 周二 氏

上藤 和佳子 氏
広島大学 パネリスト紹介
力石 真 教授 (大学院先進理工系科学研究科)
未来のモビリティを支える新しい技术をどう社会に组み込むとより良い社会が実现できるのかについてお话します。
作野 裕司 教授 (大学院先進理工系科学研究科)
呉市と広岛大学が共同で行っている船の自动运転等に関する取り组みを绍介します。

力石 真 教授

作野 裕司 教授
○17:00~17:50
パネルディスカッション
ファシリテーター:塚井 誠人 准教授 (大学院先進理工系科学研究科)
【マツダ株式会社】藤崎 周二 氏 (マツダ株式会社 技術本部?副本部長)
上藤 和佳子 氏 (マツダ株式会社 技術本部 電動車生技部?部長)
【広島大学】 力石 真 教授 (大学院先進理工系科学研究科)
作野 裕司 教授 (大学院先進理工系科学研究科)
<质疑応答>
ご来场の方からのご质问も受け付けます!
○17:50 闭会のご挨拶
申込み方法
からお申込みできます。
主催
公益财団法人マツダ财団
広岛大学大学院先进理工系科学研究科