E-mail: kokusai-group*office.hiroshima-u.ac.jp (*は半角@に置き換えてください)
2024年11月1日、広岛市内にて、広岛大学75周年记念事业「広岛大学グローバルリユニオン2024」が盛大に开催されました。初の国际同窓会には、世界23か国?地域から约60人の国际同窓生の他、留学时代を支えたホストファミリーや指导教员、友人などの招待ゲスト、千田塾の会员や本学関係者を含む総势130人が参加。开式前の会场には、恩师や旧友との再会に歓声が上がり、至る所で温かな抱拥や握手が交わされる场面が见られました。
本学初の大规模な国际同窓会は、越智学长の挨拶で幕を开けました。越智学长は、「75周年を迎える本年、広岛に再び集まった国际同窓生の皆さんにお会いできることを大変嬉しく思います」と述べ、翌日からの记念式典や设立记念事业が行われる东広岛キャンパスへもぜひ足を运んでほしいと呼びかけました。その后、本学の8つの海外校友会(インドネシア?韩国?カンボジア?台湾?中国?ブラジル?ベトナム?マレーシア)の代表がステージに登坛し、国际同窓生を代表して、台湾校友会?欧会长が75周年に対する祝辞を述べました。その后、広岛大学のオリジナルグッズが当たるじゃんけん大会や、学部?所属别の记念撮影も行われ、会场は大いに盛り上がりました。

闭会の挨拶では、金子理事?副学长(グローバル化担当)が登坛し、広岛大学が世界22か所に海外拠点を设置していることや、今年度新たに、サテライトキャンパス机能を含む拠点として、中国?ベトナムエコシステムを设置したことを绍介。金子理事は、「今后は、海外の大学や公司だけでなく、同窓生?海外校友会との连携をより一层强化し、広岛大学のグローバルなネットワークを拡大していく」と语り、同窓生に対し、「チーム広大」の一员として协力を呼びかけると、会场からは賛同の拍手が沸き起こりました。
闭会の时が近づくと、会场のあちこちで次の再会を约束する光景や、参加者同士で新たな出会いが生まれ、连络先を交换し合う场面も多く见られました。会场は终始温かな雰囲気に包まれたまま、グローバルリユニオン2024は名残惜しくも幕を闭じました。
この日、リユニオンに先立ち、别室では、越智学长と金子理事?副学长、津贺理事?副学长(社会连携?基金?校友会担当)、田中理事?副学长(霞地区?教员人事?広报担当)と海外校友会代表らとの恳谈会も行われ、各校友会から最新の活动报告が行われた后、本学との连携について意见交换が行われました。
参加海外校友会代表
?校友会インドネシア?チャプター会长:シティ?マイムナー
?カンボジア校友会长:ニス?ブンライ
?台湾校友会長:歐 元韻
?ブラジル校友会長:大西 博巳
?マレーシア校友会长:モハマド?ズルキフリ?マット?ジュソ―
?韓国総同窓会 副会長:金 香美
?中国校友会 副会長:李 建華
?ベトナム校友会 副会長:フイン?トロン?ヒエン
※ミャンマー校友会は欠席
広岛大学グローバル化戦略グループ