麻豆AV

くれ海博2024スケジュール

各会场のタイムテーブル?出展ブース一覧 目次

【大和波止场】大型テントで开催するステージプログラム

时间 イベント
10:00-10:20
开会セレモニー
 
11:00-11:30 「瀬戸内海の环境」
 広岛大学大学院统合生命科学研究科
 教授 小池 一彦
11:45-12:15 「マリンレジャーを安全安心に楽しむ小型船の安全讲习」
 公益社団法人瀬戸内海小型船安全协会
 
13:30-14:00 「船の役割と船で働く船员さんのお仕事」
 一般社団法人日本船主协会
 海事人材部 課長代理(船長) 木村 友紀
14:30-15:00 「宇宙から観た瀬戸内海」
 広岛大学大学院先进理工系科学研究科
 教授 作野 裕司
15:15-15:45 「マリンレジャーを安全安心に楽しむ」
 公益社団法人瀬戸内海小型船安全协会
 

 

※大型テントのイベントは、お申込み不要です。開始时间になりましたら、大型テントにお越しください。途中参加、途中退席も可能です。

【大和波止场】出展ブース一覧

■メインブース一覧
■周辺広场ブース一覧
■エコロジー船ブース
巡视艇「くろせ」周辺ブース

■メインブース一覧

番号 出展者 出展内容

1

五洋建设株式会社 洋上の风车を组み立てるシミュレーションゲームや船の模型展示

2

株式会社スペースエンターテインメントラボラトリー 海面を航行し、海中の観测もできる飞行艇型ドローンの実机展示

3

株式会社商船叁井 子供用の船长などの制服?制帽を用意して、写真撮影

4

船员対策协议会 海図の読み方讲习、ペーパークラフト配布やバルーンアートなど

5

さんばしや 饮食の提供(ホットコーヒーやスープなど)

6

中国运输局呉海事事务所

造船所のVR体験のほか、こども免许証作成やペーパークラフトなどのグッズ配布

国土交通省が実施している【CtoSeaプロジェクト】の目的である、子どもたちを始めとする多くの人にとって、海がさらに「身近な存在」になることを目指した様々な绍介

https://wwwtb.mlit.go.jp/chugoku/

https://c2sea.go.jp/

7

中国地方整备局 海面清扫船おんど2000のペーパークラフトづくり、パネル展示

8

てつのくじら馆 南极観测船「砕氷舰しらせ」や南极の氷の绍介、スタンプラリー

9

株式会社豊国 纸コップでロケットを飞ばすジャイロ効果体験、航海计器の展示

10

日本船主协会 自动车船内部の痴搁体験、グッズをプレゼントする海运クイズ

11

呉港振兴会(事务局:呉产业部港湾渔港课) 私达の生活や产业を支える呉港の歴史や役割についてパネルで绍介

12

広岛大学 和田研究室 「ブルーカーボン」生き物とパネルの展示

13

広岛大学 岩本研究室 「地球温暖化と海」海と大気の相互関係についての研究

14

株式会社ザブーン 船の仕事に兴味ある人に情报を提供、お子様向けプレゼントあり

15

瀬戸内海汽船株式会社 瀬戸内海の地域を结ぶ船「シーパセオ」の模型展示やグッズの贩売

16

呉市?広岛大学 呉市?広岛大学Town&Gown構想、呉市、広島大学の紹介

■周辺広场ブース一覧

番号 出展者 出展内容

1

なぎさ水族馆 サメ、ヤドカリ、カニなど海の生物と触れ合えるタッチプール

2

深田サルベージ建设株式会社 水中捜索に使用する水中ドローンの操作体験、パネル展示など

3

呉市地方卸売市场协会 瀬戸内海の鱼のタッチプール、活鱼?贝类?乾物贩売、稚鱼展示

4

有限会社室中产业 鱼介类の闭锁循环式陆上养殖のデモ、うなぎとの触れ合い

■エコロジー船ブース

番号 出展者 出展内容

1

広岛大学 海洋?海事系研究室 エコロジー船の模型作り
★事前予约制(先着顺?各回定员10名)
 ①10:45-11:45
 ②13:15-14:15
 ③14:30-15:30

■巡视艇「くろせ」周辺ブース

番号 出展者 出展内容

1

海上保安庁呉海上保安部 巡视船「くろせ」の见学案内、制服试着、グッズ贩売など

※展示内容は予定であり、一部変更する场合があります。

【大和ミュージアム4阶】セミナー?学生による研究発表プログラム(海洋教育フォーラム)

このセミナーは、「第93回 海洋教育フォーラム(広岛)」として、一般市民の方を対象に开催されます。事前申込をお愿いいたします。
★事前予约制(先着顺?定员80名)

时间 イベント
10:30-10:50 开会挨拶
 日本船舶海洋工学会 海洋教育推進委員会 委員長 小林 正典
11:00-11:45 基调讲演「呉の歴史を通してものづくりの大切さを考える」
 呉市海事歴史科学館 館長 戸高 一成
13:00-13:45 学生の研究绍介
?海上保安大学校 4年 川村 直輝?原 拓海?小林 鼓太郎
?広岛商船高等専门学校5年 冈本柚実子
?広島大学大学院先進理工系科学研究科 1年 浦 駿介
13:45-14:00 「NASAの海色観測ネットワーク『Aeronet OC』の紹介」
 産業技術総合研究所 上級主任研究員 山本 浩万
14:10-14:40 「海技研の自动运航船研究の绍介」
 海上技术安全研究所 研究員 澤田 涼平
14:50-15:20 「海事产业における次世代への取り组み」
 株式会社商船叁井 広島支店長 中野 宏幸
15:20-15:30 闭会挨拶
 第93回海洋教育フォーラム実行委員会 委員長 作野 裕司

【大和ミュージアム4阶】出展ブース一覧

番号 出展者 出展内容

1

株式会社アイエスイー 海象データを自动収集するモニタリングシステム?うみログ?を展示

2

株式会社エイトノット 础滨?ロボティクスなどの専门家集団による自动运航技术开発を绍介

3

海上技术安全研究所

国立研究開発法人海上?港湾?航空技術研究所 海上技术安全研究所
展示パネル、动画による研究所の取り组み、施设の绍介、ペーパークラフトなどの配布も

https://www.nmri.go.jp/

4

公益财団法人笹川平和财団 日本版ブルーエコノミーや瀬戸内フォーラム、海洋教育の绍介

5

株式会社シーテックヒロシマ アマモの活着実証実験や表面加工の防汚処理绍介、表面加工の体験

6

闯贵贰アドバンテック株式会社 海洋向けに开発?製造?贩売しているモニタリング装置を展示

7

株式会社ブルーオーシャン研究所 気象海象情报をリアルタイムに収集する「みちびき海象ブイ」绍介

8

株式会社贵耻濒濒顿别辫迟丑 水中ドローンの新型機体DiveUnit HAYATEの実機やパネル展示

9

有限会社室中产业 水产事业での活用が期待される微细藻类の绍介や顕微镜による観察

10

株式会社商船叁井 モデルシップの展示や未来へ向けた様々なプロジェクトの绍介

11

広岛商船高等専门学校 瀬戸内海を中心とした地域连携、研究交流、船员教育などの绍介

12

闯础齿础:宇宙航空研究开発机构 人工卫星による海の観测や広岛湾での取组绍介、卫星模型の展示

13

広岛大学 作野研究室 海洋リモートセンシング技术の自动运航やスマート水产业への応用

14

広岛大学 输送?环境システム流体研究室 海洋?海事分野に関わる最近の研究绍介

15

広岛大学 小池研究室?古川精机株式会社 カキ养殖の効率化?高付加価値化に向けた海底水扬水装置の展示

16

広岛大学 水产増殖学研究室(海野?河合研究室) 瀬戸内海のキジハタ、チヌの研究や南极での鱼の调査活动绍介

【大和波止场周辺】世界初の水素旅客船「ハイドロびんご」体験乗船(约40分)

★事前予约制(先着顺)
 ①10:55(受付開始时间10:30,乗船10:45)
 ②12:55(受付開始时间12:30,乗船12:45)
 ③13:55(受付開始时间13:30,乗船13:45)
 ④14:55(受付開始时间14:30,乗船14:45)
 ※呉港中央桟橋を発着。乗船时间は約40分です。

★集合场所
 大和波止场

★乗船场所
 呉中央桟桥

※定员に达したため募集を终了しました。事前予约された方のみ乗船可能です。

【大和波止场周辺】呉海上保安部巡视船「くろせ」船内见学

★展示场所
 大和波止场

★見学时间
 10:00-12:00
 13:00-16:00

★申込不要!自由に见学できます。

【海上保安大学校】练习船「いつくしま」

★見学时间
 10:00-12:00
 13:00-16:00

★プログラム概要
 练习船「いつくしま」公开
 キャンパス公开

★申込不要!自由に见学できます。海上保安大学校は、校内に駐車場があります。

★事前予约制(先着顺)
 ①10:45(受付終了时间10:15,シャトルバス出発10:30)
 ②14:15(受付終了时间13:45,シャトルバス出発14:00)
 ③15:15(受付終了时间14:45,シャトルバス出発15:00)
※大和ミュージアム発着のシャトルバスで造船所との间を往復します。
※見学会の所要时间は約1时间です。

★集合场所
 大和ミュージアム シャトルバス乗降场所

※定员に达したため募集を终了しました。事前予约された方のみ见学可能です。

【広岛大学练习船基地】豊潮丸船内见学、练习船基地见学

★見学时间
 ①11:00-11:30
 ②14:00-14:30
 ③15:00-15:30

★定员
 各回30人
 ※集合場所に时间までにお集まりください。
  练习船基地内に驻车场があります。
  大和ミュージアムから徒歩で约10分です。

★集合场所
 広岛大学生物生产学部 附属练习船基地
 〒737-0029 広岛県呉市宝町7-4
 (カーナビやタクシーは呉市宝町8-4を设定?指示してください。)
 

お问い合わせ先

広岛大学学术?社会连携室地域连携部
 082-424-5871

呉市企画课
 0823-25-3274


up