令和4年司法试験では、本法科大学院の修了生のうち5名が合格し、合格率は22.7%でした。
合格された方には、心よりお祝い申し上げます。みなさんの并々ならぬ努力の成果です。さらに研钻を重ね、良き実务家としてご活跃されることを期待します。
残念ながら不合格となった方には、私たちの指导が及ばなかったことをお诧びいたします。司法试験结果を详细に分析し、来年の合格に向けて支援を强化します。
令和4年司法试験合格発表を受け、私たちはさらなる教育の质改善に努めますが、みなさんにも、より効果的な学修をしていただきたいと思います。
本法科大学院の司法试験合格率は、平成30年から令和元年にかけて大幅に増加しましたが、この増加には、リーガルフェローゼミの运用开始が大きく贡献しました(今回合格5名もゼミ参加者)。リーガルフェローの先生の指导を受け、自习室に残っていた法务研修生が一挙に合格して全体の合格率を押し上げたのです。ゼミのお世话をしていた私は、法务研修生の多くが去って寂しくなった自习室を见て、とても嬉しく思いました。
教科书を独学する学修法は、知识定着のためには非効率であり、他人に対して説明する方法が最も効率が良いようです(脳科学の知见を活用すべきです)。法科大学院に、法的な推论、分析、构成及び论述に係る応用能力の涵养が求められるのは(※连携法第4条)、论述力等が起案するために必要だからでしょうが、これらの能力を独学で修得することは困难です。
そこで、ゼミ学修を推奨します。本法科大学院で最も多くのゼミ指导や个别指导に関与してきた私の経験でも、ゼミ参加学生の方がより力を伸ばしました。リーガルフェローの先生に毎週指导いただくことは难しいので、学生のみなさんには积极的な自主ゼミの开催をお荐めします。ゼミの课题选択や运営方法が分からなければ、教员に质问してください。
今は、期末试験の书き直し答案作成を、ゼミで検讨することから始めるのが良いでしょう。仮に単位を取得できた科目であっても、司法试験の水準に达していない答案が多いようです。他人から批判を受けなければ、论述の癖を自覚できないのかも知れません。自主ゼミで期末试験について议论し、教员に书き直し答案の再チェックを受けて论述方法を改善する试みは、学修时间を工夫できる、今しかできない学修方法です。
法科大学院とは、学生间の切磋琢磨を通じて自律的学修を実现する学修の场です。リーガルフェローゼミは有益ですが、自主ゼミも同じ程度に有益です。
令和4年9月7日 広岛大学大学院人间社会科学研究科実务法学専攻长 周田宪二
注※ 法科大学院の教育と司法试験等との连携等に関する法律