麻豆AV

法科大学院长からのご挨拶

密度の高い少人数教育による一贯したきめ细かな法曹养成の実现

 広岛大学法科大学院は、平成16年4月に设置され、このたび创设20周年を迎えました。これまで多くの修了生が司法试験に合格し、その多くが中国地方で法曹実务家として、あるいは、専门的法律知识を生かして官公庁や公司で活跃しています。

 本法科大学院の特徴として、教员と学生との距离が近いことが挙げられます。学生が気軽に质问したりアドバイスを受けたりできる点は、大きな强みでもあります。学生1人に対して复数の教员がチューターとして学修状况をチェックし面谈を行うなど、きめ细かな教育指导を実践しています。

 本法科大学院は、地方の中核都市に位置する法科大学院としての利点を活かし、地域の自治体や法曹界、产业界との连携に积极的に取り组み、広岛市内の东千田キャンパスにおいて、法曹养成を核とした拠点机能を强化し、その充実を図っています。
 広岛弁护士会との连携では、エクスターンシップでの法科大学院生の法律事务所受入れや、サマースクールにおける若手弁护士による初学者向け勉强会の开催、リーガルフェロー(広岛大学?神戸大学等の法科大学院出身弁护士の客员讲师)による少人数の课外ゼミ等が行われています。
 「理论と実务の架桥」を目指す法科大学院教育の充実のために、地元有力公司?地域の自治体?官公庁?法曹界の组织内弁护士?法务担当者が、実务の第一线で遭遇した事例を用いて、学生の创造的な思考力?判断力を涵养する「临床法务」などが特色ある授业科目として配置されています。

 今后、令和5年4月に法科大学院と同じ东千田キャンパスに移転した広岛大学法学部(昼间コース)との连携を强化し、地方の小规模法科大学院として培ってきた个别指导の実绩とノウハウを法学部生の学修指导にも活かし、一贯したきめ细かな法曹养成教育を実施していきます。

 また、ひきつづき神戸大学法科大学院との连携の质的?量的拡大を図り、在学中受験に向けた教育课程の工夫や法学未修者教育をはじめとする法科大学院教育の更なる充実と、教育内容の水準向上?効率化に协働して取り组んでいきます。
 

法科大学院长プロフィール
野田和裕専攻長

野田 和裕 (NODA Kazuhiro)
担当科目:ケーススタディ民事法,基础演习,重点演习(民事法1),重点演习(民事法3),民法演习2,民法5,基础演习3,民法演习2A,民法演习2B,民法演习4,基础ゼミ私法


up