麻豆AV

【開催中止】【2020/2/28開催?要申込】広島大学 日印交流プログラム 学生ワークショップ「未来社会へのテクノロジー」を開催します

(2020.2.26更新)
2020年2月28日(金)に開催を予定をしておりました広島大学 日印交流プログラム 学生ワークショップ「未来社会へのテクノロジー」について、新型コロナウイルスの感染が広がっている現状を受け、本日ワークショップ開催の中止を決定いたしました。
皆様のご理解を赐りますようお愿い申し上げます。

 

広島大学の2017年度採択 世界展開力強化事業(インド)「先端技術を社会実装するイノベーション人材養成のための国際リンケージ型学位プログラム」は、社会と未来を変えるテクノロジーについて考えるシンポジウムを開催します。午前中は、日印交流プログラムに参加した学生が全国から集まり、その成果を発表します。午後は、インドで活躍する若きアントレプレナー2人をお招きして、社会と未来を変えるテクノロジーについて皆さんで考えていきたいと思います。
学生はもちろん、起业家を目指す方やソーシャルビジネスに兴味のある方のご参加をお待ちしております。

日时

2020年2月28日(金)

  9:45-12:00 学生発表会 (開場 9:15)  *英語のみ
13:00-16:00 講演会       (開場 12:30)*英日同時通訳あり

会场

東広島芸術文化ホール くらら 小ホール
(広岛県东広岛市西条栄町7-19)

参加申し込み

からお申し込みください。
 

プログラム

【午前】学生発表会:日印の交流プログラムに参加した学生の研究発表 (英語のみ)
9:45 - 9:50 开会挨拶
9:50 - 11:05 学生発表 (口頭発表)
11:05 - 12:05 ポスター発表:研究発表
【午後】講演会:インドと日本の若手テックスタートアップの講演 (英日同時通訳あり)
13:00 - 13:10 来宾挨拶

B. Shyam氏 在大阪?神戸インド総領事
13:10 - 13:40 日印交流事业の绍介

西川 裕治氏 JSTさくらサインエンス交流事業推進室
13:40 - 14:30 讲演:

永田 贤 厂础驳谤颈株式会社、インド戦略责任者

Neha Juneja Greenway、共同創設者

栗田 雄一 広岛大学工学研究科、教授

モデレーター:

牧野 恵美 広岛大学学术?社会连携室、准教授
15:50 - 16:00 闭会挨拶
【お问い合わせ先】

広島大学 国際リンケージ型学位プログラム
滨尝顿笔事务室
贰-尘补颈濒:颈濒诲辫-辫谤辞驳谤补尘*辞蹿蹿颈肠别.丑颈谤辞蝉丑颈尘补-耻.补肠.箩辫 (注:*は半角@に置き换えてください)


up