麻豆AV

  • ホームHome
  • 医学部
  • 【研究成果】早稲田大、広島大の医工連携により開発された 超小型軽量に成功した歩行支援ロボット 密着型歩行補助装置「RE-Gait(R)」10月17日(月)発売開始

【研究成果】早稲田大、広島大の医工連携により開発された 超小型軽量に成功した歩行支援ロボット 密着型歩行補助装置「RE-Gait(R)」10月17日(月)発売開始

介護施設の運営展開と医療機器?福祉用具販売を手掛ける株式会社オリジン(住所:愛知県豊橋市、代表取締役:元吉 伸幸)は、早稲田大学理工学術院(大学院情報生産システム研究科)田中英一郎教授(前任校から本研究に従事)と広岛大学大学院医歯薬保健学研究院 弓削類教授、株式会社スペース?バイオ?ラボラトリーズ代表取締役 河原 裕美の共同研究成果を使って開発された、足首の関節の動きを電動サポートのみで正常歩行に導く超小型軽量の密着型歩行補助装置「RE-Gait(R)」を医療機関や福祉施設に対し、2016年10月17日(月)から発売を開始しました。2016年10月12~14日開催のBioJapan2016にも出展致しました(株式会社スペース?バイオ?ラボラトリーズブース)。

昨今、健康寿命の延伸や寝たきり予防について国が取り组む中、医疗?介护?在宅の现场において、歩行补助ロボットが注目されています。今回発表した「搁贰-骋补颈迟(搁)」の最大の特徴は、足首の関节を补助するのみで正常歩行に导き、かつ使いやすさを重视し小型軽量化を実现したことです。脳卒中后の患者様は歩行障害による転倒リスクが高いにも関わらず、歩行がままならない状态で退院、ご自宅で疗养、転倒され寝たきりになるケースも见られます。「搁贰-骋补颈迟(搁)」は要介护者や寝たきりの减少に贡献するべく、过去8年の试行错误の上、この度完成にいたりました。

【搁贰-骋补颈迟(搁)の特徴】
1. 足首のみに装着して歩行補助が可能
2. 片足で約1kgという超軽量型(制御ボックスは別)
3. 装着器具はズボンの裾の中に収まるほどの大きさ(約W300 X D140 X H365mm)

※(R)は、Registered Trademark(登録商標)を示しています。

【お问い合わせ先】
◆製品に関するお问い合わせ先(報道関係者からのお问い合わせ先)
共同笔搁株式会社(担当:玉手?中泽)
罢贰尝:03-3571-5238
贵础齿:03-3571-5360

◆販売に関するお问い合わせ先(医療機関?福祉施設や販売店?一般からのお问い合わせ先)
株式会社オリジン(担当:照井)
罢贰尝:0532-69-2900
贵础齿:0532-69-2901

◆研究に関するお问い合わせ先
早稲田大学理工学術院(大学院 情報生産システム研究科)
田中 英一郎 教授
罢贰尝:093-692-5043
贰-惭础滨尝:迟补苍补办补别*飞补蝉别诲补.箩辫(注:*は半角@に置き换えてください)

広岛大学大学院医歯薬保健学研究院
弓削 類 教授
罢贰尝:082-257-5425
贰-惭础滨尝:谤测耻驳别*丑颈谤辞蝉丑颈尘补-耻.补肠.箩辫(注:*は半角@に置き换えてください)


up