麻豆AV

  • ホームHome
  • 医学部
  • 【研究成果】タンザニアの助産師向けスマートフォンアプリで母親の健康に貢献へ パイロット研究の結果

【研究成果】タンザニアの助産師向けスマートフォンアプリで母親の健康に貢献へ パイロット研究の結果

本研究成果のポイント

  • タンザニアで高い母子死亡率を抑えるために、女性の医疗アクセスの向上が求められる。
  • 助产师向けスマートフォンアプリのパイロット研究を実施し、その効果を调査した。
  • 助产师の学习成果において、有意な改善が确认された。
  • 妊妇の出产準备に関する知识スコアが、アプリを使用した施设で有意に向上した。
  • 助产师がアプリの使いやすさや満足度について、高い评価を示した。
  • 助产师の学习効果が向上し、それが母亲の健康促进に间接的につながる可能性がある。

概要

タンザニアの高い妊产妇死亡率を解决するために、女性の医疗へのアクセスを向上させることが重要です。そのため、助产师向けのスマートフォンアプリを用いたパイロット研究が行われ、アプリによる助产师教育が母亲の健康に贡献する可能性が示唆されました。
なお、本研究成果は2023年3月31日に「PLos One」に掲載されました。

论文情报

?著者:Shimpuku Y1,*, Mwilike B2, Mwakawanga D2, Ito K, Hirose N1, Kubota K3
 1:広岛大学 大学院医系科学研究科
 2:ムヒンビリ医科学大学
 3:东京大学 医学部附属病院
 *:责任着者

?タイトル:Development and pilot test of a smartphone app for midwifery care in Tanzania: A
 comparative cross-sectional study. 
?掲載誌:PLoS One
? doi: 10.1371/journal.pone.0283808. 

背景

タンザニアは、母子の健康状况の改善が遅れている国のひとつであり、特に妊产妇死亡率が高いことが课题となっています。このような状况の背后には、医疗アクセスの制约や质の低さ、助产师のスキル不足が挙げられます。これらの问题に取り组むため、様々な开発支援が行われてきましたが、依然として十分な改善が见られていません。その一方で、近年の情报コミュニケーション技术(滨颁罢)の発展により、タンザニアもスマートフォンの普及が急速に进んでいます。スマートフォンを活用した教育や情报提供が、医疗分野での新たな取り组みとして注目されています。このような背景から、助产师を対象としたスマートフォンアプリの开発と评価が求められており、本研究では、タンザニアの助产师向けに开発されたアプリのパイロット研究を行いました。このアプリは、助产师の知识やスキルの向上を支援することを目的としており、その効果を助产师と妊妇の両方から现地で评価しました。本研究を通じて得られた知见は、今后の开発支援や医疗分野での滨颁罢活用の方向性を示すものとなることが期待されます。

研究成果の内容

このパイロット研究では、助产师に教育アプリが提供され、その使用状况や助产师の学习成果、アプリの使いやすさに関するフォーカスグループディスカッションを行いました。また、アプリを使った助产师から妊妇への适切な情报提供がなされたかを、妊妇に対する质问纸で评価しました。结果として、87.5%の助产师が2ヶ月后もアプリを利用し続けました。アプリ利用后のミニクイズで、平均スコアが有意に向上しました。フォーカスグループディスカッションでは、全ての助产师がアプリに満足していることが明らかになりました。その理由として、包括的な内容、自信の向上、相互コミュニケーションが挙げられました。また、妊妇に対する质问纸の分析には207人の回答が含まれ、女性を中心としたケアの尺度では、非有意ながらアプリを使用した施设において向上が见られました。出产準备度の尺度では、介入群では知识スコアと自宅出产の価値スコア(高い方が病院で产む意向が高い)が有意に向上しました。

今后の展望

本研究の结果は、助产师向け教育アプリが大规模に実施される际の潜在的なインパクトを示しています。特に、助产师の学习成果に対する効果が示されたことから、以下のような展开が期待されます。
?    本アプリのさらなる改良?発展により、より効果的な教育プログラムを提供する。
?    タンザニアをはじめとする開発途上国での母子の死亡率低下に向けた取り組みの一環として、アプリの普及を図る。
?    助産師だけでなく、妊婦やその家族も対象としたアプリを開発し、妊娠期から出産後までのケアについての理解と意識向上を図る。
?    今後の研究で、アプリ導入の長期的な影響や他の指標による効果検証を行い、より確かなエビデンスを蓄積していく。
 

図. スマートフォンアプリ開発の内容

【お问い合わせ先】

大学院医系科学研究科 国际保健看护学教室

罢别濒:082-257-5555

贰-尘补颈濒:测辞办辞蝉丑颈尘*丑颈谤辞蝉丑颈尘补-耻.补肠.箩辫

 (*は半角@に置き换えてください)

 


up