本研究成果のポイント
- 东京2020パラリンピック竞技大会における男子、女子车いすバスケットボールの试合中に生じる転倒状况を映像分析した结果、1试合あたり男子で平均22.5件、女子で10.5件生じ、过去大会の报告と比べて増加していました。
- 転倒の特徴としては、女子の试合では、パラアスリートの残存する身体机能に基づく障がいの重さの分类(以下、クラス分け)によって异なりましたが、男子の试合では异なる结果にはなりませんでした。
- 车いすバスケットボール选手における転倒に関连する怪我の予防には、男女、障がいの重さの分类ごとに検讨する必要があることが考えられる结果となりました。
概要
东京パラリンピック大会时の车いすバスケットボール竞技の公式映像73试合(男子42、女子31)を分析して、転倒がどの程度、またどのような状况で生じているのかを详细に调査しました。
主な调査内容は、転倒の発生件数、クラス分け、头部接触状况(ラウンド、プレーの局面(攻守)、プレー状况、接触の有无、反则の有无、転倒场所?方向、最初に床と接触した身体部位)に関するものでした。
合计1,269件の転倒が発生しました。男女の间では、反则の有无、転倒场所?方向、最初に床と接触した身体部位の4つの项目で倾向が异なりました。
女子においては、クラスによって高强度の転倒の発生割合が异なりました。
本研究成果は2023年2月7日に「American Journal of Physical Medicine and Rehabilitation」に掲載されました。
掲载论文
論文名:Characteristics of wheelchair basketball falls during the Tokyo 2020 Paralympics by sex and physical impairment classification: A video-based observational study.
著者:堤 省吾1、前田慶明1、笹代純平2、清水怜有2、鈴木 章2、福井一輝1、有馬知志1、田城 翼1、金田和輝1、吉見光浩1、水田良実1、安部倉 健1、江崎ひなた1、寺田大輝1、小宮 諒1、浦邉幸夫1*
1. 広島大学 大学院医系科学研究科 総合健康科学
2. 国立スポーツ科学センター スポーツメディカルセンター
* 責任著者
掲載雑誌:American Journal of Physical Medicine and Rehabilitation
顿翱滨:10.1097/笔贬惭.0000000000002211
背景
车いすバスケットボール竞技は、四肢欠损や脊髄损伤などの疾患を有するパラアスリートによるパラリンピック竞技です。これまで転倒に関する报告は1本されていますが、パラリンピック大会の全试合(予选を含む)を対象とした调査は行われていません。さらに车いすバスケットボール选手は、身体に残存する机能により、点数が割り当てられる(クラス分け)のですが、クラス分けと転倒状况の関连も検讨されていないままです。危険な転倒の予防策を検讨する情报を得るため、実际の试合映像を分析し、试合中に発生する転倒にどのような特徴があるのか、调査しました。
研究成果の内容
本研究では、东京パラリンピック大会中の车いすバスケットボール竞技の全73试合を分析しました。本研究のアウトラインを図1に示します。试合映像を分析するにあたり、车いすバスケットボール选手の転倒は「身体部位と床との接触」と定义しました。全アスリートは、残存する身体机能に基づいたクラス分けにより、ハイポインター(残存机能:高い)とローポインター(残存机能:低い)の2群に分类されました。
まず転倒件数は、东京パラリンピック大会车いすバスケットボール竞技全体で合计1,269件発生していました。男子では944件、女子では325件であり、男性の方が约3倍多く転倒していました(表1)。どちらも前大会であるリオ大会を超える结果となりました。さらに転倒の特徴がクラス分けにより异なるかを検証したところ、男女で异なる倾向が得られました。他者との接触の有无、反则の有无、ペイントエリアと呼ばれるゴールに近いエリアでの転倒といったこれらの特徴は、强度の激しい転倒であることが予想されます。女子では、仮説通りハイポインターの方が激しい転倒をする割合がローポインターよりも高い结果となりました。しかし男子では、ローポインターとハイポインターの间で有意な差が认められませんでした。このように、东京2020パラリンピック大会での车いすバスケットボール竞技において、男女间では転倒の特徴が异なり、さらに男子では、特にローポインターにおいて残存机能が低いにも関わらず、激しい転倒を有する割合はハイポインターと明らかな违いがなかったことが本研究の大きな成果といえます。
今后の展开
本研究によって车いすバスケットボール中の転倒は、1试合あたり男子で平均22.5件、女子で平均10.5件も生じていました。また、男女やクラス分けにより転倒の特徴が异なることは、重要な结果だと思われます。特に重度の障がいをもつパラアスリートの転倒频度の减少や危険な転倒予防のために、ルールの见直しや予防策を検讨する必要が考えられます。今回得られた知见が、车いすバスケットボール选手の怪我の予防、ひいては竞技が长く続けるために役立つことを期待します。そして笔者らは、今后もパラアスリートを対象とした调査、研究を続けていきます。
表1 车いすバスケットボール选手の転倒発生状况の男女比较
【本件内容の问い合わせ先】
広島大学大学院医系科学研究科 スポーツリハビリテーション学 大学院生 堤 省吾
罢别濒:082-257-5413
贰-尘补颈濒:蝉丑辞驳辞-迟耻迟耻尘颈*丑颈谤辞蝉丑颈尘补-耻.补肠.箩辫
広岛大学大学院医系科学研究科 スポーツリハビリテーション学 准教授 前田庆明
罢别濒:082-257-5410
贰-尘补颈濒:苍辞谤颈尘尘颈*丑颈谤辞蝉丑颈尘补-耻.补肠.箩辫
広岛大学大学院医系科学研究科 スポーツリハビリテーション学 教授 浦邉幸夫
罢别濒:082-257-5405
贰-尘补颈濒:测耻谤补产别*丑颈谤辞蝉丑颈尘补-耻.补肠.箩辫
(注: *は半角@に置き換えてください)