担当授业科目名
経営组织论、颁厂搁论
概要
経営学?ビジネス?マネジメントという言葉を聞くと、利潤を求める民間企業を想定しがちです。ところが、organization theory(経営組織論)の枠組みでは、民間企業は一つの事例でしかないという立場をとります。したがって、研究?指導対象は日本の官庁?地方自治体?非営利組織(学校や医療機関)まで含まれるようになります。私は、経営組織論の中でも、質的社会調査法を用いて、組織文化?風土を研究しています。組織文化は、イノベーション?創造性?自己効力感を育む「土壌」にもなれば、メンバーの疲弊感?無気力感を増幅させ、ハラスメント?不祥事?大惨事を誘発する「体質」にもなります。私は、長年、この組織?企業の「毒にも、薬にもなりえる」メカニズムをグローバルな視点から探究し、研究成果を発表しています。学生には、論理的かつ批判的議論を推奨します。
私の研究室に所属する学生は様々で、本学の同窓生もいます。本学の「放射线灾害復兴を推进するフェニックスリーダー育成プログラム」という文部科学省「博士课程教育リーディングプログラム」の教授も兼任しているため、英语のみでの授业も行っています。私の授业を受讲すると、「読み」?「闻く」はもちろんのこと、「议论する」?「论理的に书く」英语力が向上する日本人学生もいます。
连络先、相谈、详しい研究?教育活动関しては、このページの一番下にある详细情报のサイト内详细ページをクリックしてください。ただし、入试の相谈?研究生等の问い合わせについては、ご远虑ください。基本的に返信いたしません。
研究分野
組織文化?企業文化?組織風土?企業風土(一般的には組織?企業の体質)、組織のアジリティ?レジリアンス (機敏性?回復力)、危機管理、企業倫理、CSR、質的調査法
研究活动
● 著書
筑达延征『组织人间たちの集合近眼―忖度と不祥事の体质』 白桃书房 2019年
Nobuyuki Chikudate (2015) Collective Myopia in Japanese Organizations: A Transcultural Approach for Identifying Corporate Meltdowns. New York, USA & Houndsmills, UK: Palgrave Macmillan. [日本的組織の集合近眼ー企業のメルトダウンを見つけ出すための通文化的アプローチー]
その他英语による共着多数
● 2000年以後の受賞等の主な学術論文
Proceedings of the Eighty-first Annual Meeting of the Academy of Management, 2021. ISSN (print): 0065-0668 | ISSN (online): 2151-6561 [単著、Public Nonprofit Division Best Paper、 Best Paper Proceedings掲載]
The curse of the #1 carmaker: Toyota’s crisis. Critical Perspectives on International Business, 2018, 14 (1): 66-82 [Can M. Alpaslanとの共著、2019 Emerald Literati Award受賞]
Proceedings of the Seventy-sixth Annual Meeting of the Academy of Management, 2016. Online ISSN: 2151-6561 [単著、Academy of Management 2016 Conference ONE Kedge Unorthodox Paper Award 受賞、Best Paper Proceedings掲載]
If human errors are assumed as crimes in a safety culture: A lifeworld analysis of rail crash. Human Relations, 2009, 62 (9): 1267-1287 [単著].
Collective myopia and disciplinary power behind the scenes of unethical practices: A diagnostic theory on Japanese organization. Journal of Management Studies, 2002, 39 (3): 289-307 [単著].
詳しくは、研究者総覧もしくはresearchmapをご覧ください。Google Scholarでは、Chikudate, N.でインパクト?ファクターも含め、検索できます。
外部资金获得実绩
● 科学研究費取得実績?その他外部資金取得実績
単独申请で、採択されたものだけを、広岛大学研究者総覧に列记しています。
所属学会
Academy of Management
组织学会
详细情报
●