担当授业科目名
マーケティング、国际マーケティング
概要
2007年崇実大学国际通商学科?日本学科(韩国?ソウル)を卒业。2009年に神戸大学大学院経営学研究科前期课程修了(商学)。2012年に神戸大学大学院経営学研究科后期课程修了(商学)。2012年から2016年まで福山平成大学経営学科讲师。2017年から2018年まで厂叠滨大学院大学経営管理研究科准教授を経て、2018年7月から现职。
研究?教育分野は、マーケティングマネジメントと国际マーケティングです。営业组织や営业担当者のマーケティング活动と顾客に対する志向の管理方法に兴味を持ち、质问票调査から得られたデータの分析に基づいた定量研究を行ってきました。最近は、日本の製造公司の标準化、公司ブランド管理、製品戦略といった海外市场でのマーケティング活动に视野を広げて研究しています。
研究分野
営业マネジメント、国际マーケティング、マーケティングマネジメント、公司ブランドマネジメント
研究活动
●着书
「キーパーソンの役割―法人営業の特徴」(単独)『セールスメーキング』(田村直樹編著), 同文館, 第9章, 2014年9月, 119-132頁.(査読無)
●学术论文
An empirical study of the relationship between marketing standardization and performance of Japanese firms in international markets: the moderating role of product strategy, International Journal of Marketing & Distribution, 2(1), pp. 15-24. (査読有)
「営業担当者の志向と個人成果:部門間タスク?コンフリクトの媒介効果」(徐恩之?高永材)『組織科学』第51巻第3号, pp. 87-97.(査読有)
“SOCO’s impact on individual sales performance: The mediating role of cross-functional integration” (単独) Journal of Japanese Management, Vol. 1, No. 1, 2016年11月, pp. 68-73. (査読有)
“The impact of horizontal conflict on reducing vertical conflict in Japan’s retail organizations” (Eunji Seo and Katsuyoshi Takashima) International Journal of Organizational Analysis, Vol. 25, Issue. 2, pp. 217-232. (査読有)
「国際マーケティング戦略における日本企業の標準化と国際経験に関する研究」単独『商学研究』Vol. 10, 2016年8月, pp. 33-47. (査読有)
「医療従事者における自己犠牲志向と部門間連携が新機器受容に及ぼす影響」(奥野友理子?元屋愛子?高嶋克義?徐恩之)『医療と社会』Vol. 26, No. 2, 2016年7月, 167-178貢. (査読有)
“The antecedents and consequences of effective brand positioning” (Changju Kim, Eunji Seo, Junghwa Hong, Sangmin Kang, Stephen J. Newell) Asia Marketing Journal, Vol. 17, No. 3, 2015年10月, pp. 1-19.(査読有)
「限定商品における製品マネジメント―ネスレキットカットの事例」(単独)『福山平成大学経営学部紀要』第11号, 2015年3月, 57-71貢. (査読無)
「あきんどスシローの海外進出と知識移転」(白貞任?徐恩之)『福山平成大学経営学部紀要』第9号, 2013年3月, 108-127頁. (査読無)
「職能横断的なコミュニケーションにおけるコンフリクトのトランスファーの影響」(単独)『組織科学』第45巻第3号, 2012年3月,pp. 22-34. (査読有)
「公司内职能横断的なコミュニケーションにおけるコンフリクト移転の影响に関する研究」2012年3月神戸大学経営学研究科博士(商学)学位取得论文
●その他の论文
「Japan Society of Marketing and Distribution」『Information Bulleting of the Union of National Economic Associations in Japan』No. 33, 2013年, pp. 42-47.
「2012 Global Marketing Conference at Seoul 参加報告」『日本経済学会連合ニュース』No. 49, 2013年, pp. 9-11.
●受赏歴
外部资金取得実绩
●科学研究费取得実绩
平成27年度~30年度 研究代表者 文部科学省科学研究費補助金 若手研究B「企業ブランド管理における社内メンバー間の認識不一致に関する研究」
平成25年度~29年度 研究分担者 文部科学省科学研究費補助金 基盤研究(B)「小売企業の仕入活動におけるプロセス革新と仕入先企業への関係管理の展開」
平成27年度~29年度 研究参加者 二国間交流事業共同研究「国際市場におけるマーケティング戦略と国内市場の整合性:日本と韓国の製造企業の比較」
●その他外部资金取得実绩
平成24年度 RIAM 研究助成「企業内職能横断的な関係におけるコンフリクトやコミュニケーションについて」
平成25年度 日本経済学会連合 学会参加費補助
所属学会
日本商业学会、日本マーケティング学会、组织学会、経営学会
详细情报
●