麻豆AV

地域経済?経営シンポジウム

令和3年度「スポーツ×まちづくり=地域ルネサンス」

讲演:「ボールパークがやってくる」
    川原 秀仁 氏
      株式会社山下PMC 取締役会長  
讲演:「まちづくりと公共交通」
      佐伯 一夫 氏
      広島電鉄株式会社 地域共創本部 地域共創事業部長
        広島都心会議 事務局長  
日時:2022年2月19日(土)13:30-15:30    
开催方法:窜辞辞尘使用によるオンライン
主催:広岛大学大学院人间社会科学研究科人文社会科学専攻マネジメントプログラム    
   広岛大学経済学部附属地域経済システム研究センター
   広岛大学マネジメント学会
共催:広岛大学大学院人间社会科学研究科
后援:地域経済研究推进协议会    

令和2年度「新型コロナウィルスと地域社会の未来」

【第1回】2021年2月20日(土)14:00-16:00 (窜辞辞尘开催)
讲演:「新型コロナウィルス感染症拡?の『地域』への影响をどのように捉えるか?(论点提示)」
    柴田 浩喜 氏
    公益財団法人 中国地域創造研究センター 主席研究員
    広岛大学大学院人间社会科学研究科人文社会科学専攻マネジメントプログラム客员教授
【第2回】2021年3月13日(土)14:00-16:00 (窜辞辞尘开催)
讲演:「『オープンスペース』は街の主役になれるか?」
    井口 勝文 氏
    建筑家、INOPLΛS都市建筑デザイン研究所
主催:広岛大学大学院人间社会科学研究科人文社会科学専攻マネジメントプログラム
   広岛大学経済学部付属地域経済システム研究センター
   広岛大学マネジメント学会
后援:地域経済研究推进协议会

平成30年度「现代インドにズームイン!」

讲演:「现代インドにズームイン!」-インドの経済成长と都市発展を考える-
讲师:「インド経済の発展と自动车产业」
     友泽 和夫 広岛大学大学院文学研究科教授 広岛大学现代インド研究センター长
   「インドの食肉生产拡大とブロイラー养鶏产业」
     后藤拓也 広岛大学大学院文学研究科准教授
   「インドにおける大都市郊外の発展」
     由井义通 広岛大学大学院教育学研究科教授
日时:2018年10月13日(土)14:00-17:30
场所:広岛大学东千田キャンパス A栋207讲义室
主催:広岛大学大学院社会科学研究科マネジメント専攻
   広岛大学大学院社会科学研究科附属地域経済システム研究センター
后援:地域経済研究推进协议会、広岛大学マネジメント学会

平成29年度「福祉と公司の出会いと连携」

讲演:『「浦河べてるの家」と公司との连携』
    ―过疎地域における福祉と公司の连携の可能性と课题ー
    向谷地 生良 氏 北海道医療大学看護福祉学部 教授
            社会福祉法人「浦河べてるの家」理事
    荒井 周吾 氏 株式会社浦河イン 代表取缔役
日时:2017年11月25日(土)14:00-17:00
場所:広島大学東千田キャンパス 501教室
主催:広岛大学大学院社会科学研究科マネジメント専攻
   広岛大学大学院社会科学研究科附属地域経済システム研究センター
后援:地域経済研究推进协议会、広岛大学マネジメント学会

平成28年度「生き心地の良い地域の条件を考える」

講演:「生き心地の良い地域の条件を考える」-日本で”最も”自殺の少ない町の調査から- 岡 檀(まゆみ)氏 和歌山県立医科大学 講師
日时:2017年2月5日(日)14:00-16:30
場所:広島大学東千田キャンパス 501教室
主催:広岛大学大学院社会科学研究科マネジメント専攻
   広岛大学大学院社会科学研究科附属地域経済システム研究センター
后援:地域経済研究推进协议会、広岛大学マネジメント学会

平成27年度 「地方都市の元気増加策を探る」

講演:「中国地域における地方都市を取り巻く状況と活性化方策を考える」 宮本 茂 氏(公益社団法人 中国地方総合研究センター 地域づくりユニットリーダー?主席研究員)
講演:「尾道空き家再生術」 豊田 雅子 氏(NPO法人尾道空き家再生プロジェクト 代表理事)
日时:2016年7月9日(土)13:30~14:30
場所:広島大学東千田キャンパスB棟2階 208講義室
主催:広岛大学大学院社会科学研究科マネジメント専攻
   広岛大学大学院社会科学研究科附属地域経済システム研究センター
后援:地域経済研究推进协议会、広岛大学マネジメント学会

平成26年度 「組織科学を気鋭の経営学者に学ぶ」

講演:「ハイテク?クラスター形成と学びあう地域」 福嶋 路氏(東北大学大学院経済学研究科教授)
講演:「関わりあう職場のマネジメント」 鈴木竜太氏(神戸大学大学院経営学研究科教授)
日时:2015年2月28日(土)13:30~16:30
会场:広岛大学东千田キャンパス础栋5阶501讲义室
主催:広岛大学大学院社会科学研究科マネジメント専攻、広島大学大学院社会科学研究科附属地域経済システム研究センター
后援:地域経済研究推进协议会、広岛大学マネジメント学会

平成25年度 「経営人類学の現在」

講演:「民間宗教事業家としての行基-マネジメントと経営理念」中牧 弘允 氏 (国立民族学博物館名誉教授、総合研究大学院大学名誉教授吹田市立博物館館長)
講演:「経営人類学という視点」日置弘一郎 氏  (京都大学大学院経済学研究科教授、京都大学経営管理専門職大学院研究部教授)
日時:2014年2月8日(土) 14:00~17:30
会场:広岛大学东千田キャンパス厂栋2阶207讲义室(広岛市中区东千田町1‐1‐89)
主催:広岛大学大学院社会科学研究科マネジメント専攻
   広岛大学大学院社会科学研究科附属地域経済システム研究センター
后援:地域経済研究推进协议会、広岛大学マネジメント学会

平成24年度 「理想の社会とは―幸福研究からの見解―」

講演:「理想の社会とは―幸福研究からの見解―」 大石繁宏(ヴァージニア大学心理学部 教授)
日时:2013年2月16日(土)10:00~12:30
场所:広岛大学东千田キャンパス础栋3阶302讲义室
主催:広岛大学大学院社会科学研究科マネジメント専攻
   広岛大学大学院社会科学研究科附属地域経済システム研究センター
后援:地域経済研究推进协议会、広岛大学マネジメント学会

平成23年度 「日本のコンテンツ産業を考える」

講演:「アニメーションの収益モデルと人材育成の課題」 半澤誠司氏(明治学院大学社会学部専任講師)
講演:「パブリッシャーとデベロッパーの分業体制について」 和田剛明氏(青山学院大学経営学部助教授)
講演:「地域発のコンテンツ?クリエイターの育成と、東京におけるマネタイズ」 増淵敏之氏(法政大学大学院政策創造研究科教授)
講演:「コンテンツの開発活動と収益化―IT化がもたらしつつある変化―」 生稲史彦氏(筑波大学大学院システム情報工学研究科准教授)
講演:「九州におけるゲーム産業クラスター―東京と福岡の棲み分け―」 和田剛明氏(青山学院大学経営学部助教授)
講演:「京都アニメーションの成功要因」 半澤誠司氏(明治学院大学社会学部専任講師)
講演:「マンガによる地域振興」 増淵敏之氏(法政大学大学院政策創造研究科教授)
日時:2011年11月5日(土) 14:30~19:10
场所:広岛大学东千田キャンパス础栋3阶302讲义室

平成22年度 「観光事業と地域振興」

講演:「観光立国時代における地域づくり~瀬戸内ツーリズムへの期待~」 石森秀三氏(北海道大学観光学高等研究センター長教授)
パネル讨论:
   石森秀叁氏(北海道大学観光学高等研究センター长教授)
   大西健丞氏(狈笔翱ピースウィンズジャパン代表理事)
   佐田尾信作氏(中国新闻文化部长兼论説委员)
   渡边竜一氏(富士株式会社取缔役)
   後藤昇氏(広島県総務局 海の道プロジェクト担当課長)
日時:2011年3月26日(土) 13:30~16:00
场所:広岛大学东千田キャンパス础栋3阶302讲义室

平成21年度 「サービス?イノベーション-ものづくりとサービスの融合-」

講演:伊藤宗彦氏 (神戸大学経営経済研究所 教授)
日時:2010年3月27日(土) 13:00-15:00
场所:広岛大学东千田キャンパス208讲义室
主催:広岛大学大学院社会科学研究科マネジメント専攻
   広岛大学大学院社会科学研究科附属地域経済システム研究センター
后援:地域経済研究推进协议会、広岛大学マネジメント学会
協賛:文部科学省科研費基盤研究(B)(海外) 「中国における日系製造業の産業集積の形成と発展に関する調査研究」(研究代表者:村松潤一)

平成20年度 「中国の産業集積と日系企業-大連を中心として」

基調講演:「大連における産業集積の形成と現状」 李 宏舟氏 (東北財経大学MBA学院副教授)
パネル讨论
日時:2009年3月28日(土) 13:00-15:30
场所:広岛大学东千田キャンパス402讲义室
主催:広岛大学大学院社会科学研究科マネジメント専攻
   広岛大学大学院社会科学研究科附属地域経済システム研究センター
后援:地域経済研究推进协议会、広岛大学マネジメント学会

平成19年度 「中国経済の動向とわが国の経済?企業」

基調講演:「中国の産業転換戦略とマクロ経済政策の展望」 孫 立堅氏 (復旦大学経済学院副院長?教授)
パネル讨论
日時:2008年3月22日(土) 10:00-12:30
场所:広岛大学东千田キャンパス402讲义室
主催:広岛大学大学院社会科学研究科マネジメント専攻
   広岛大学大学院社会科学研究科附属地域経済システム研究センター
后援:地域経済研究推进协议会、広岛大学マネジメント学会

平成18年度 「中国?アジアにおける日系企業の動向と経営課題」

パネル讨论
日時:2007年3月17日(土) 10:00-12:00
场所:広岛大学东千田キャンパス402讲义室
主催:広岛大学大学院社会科学研究科マネジメント専攻
   広岛大学大学院社会科学研究科附属地域経済システム研究センター
后援:地域経済研究推进协议会、広岛大学マネジメント学会

平成17年度(マネジメント専攻設立5周年記念) 「理論と実践の融合」

基調講演:「アカデミズムの役割―『虚妄の成果主義』で学んだこと―」 高橋 伸夫氏 (東京大学大学院経済学研究科教授)
パネル讨论
日時:2006年3月25日(土) 9:30-17:10
场所:広岛大学东千田キャンパス大讲义室
主催:広岛大学大学院社会科学研究科マネジメント専攻
   広岛大学大学院社会科学研究科附属地域経済システム研究センター
后援:地域経済研究推进协议会、広岛大学マネジメント学会

平成16年度 「日本企業の価値創造能力」

基調講演:「日本企業の価値創造能力―情報家電と自動車を事例として―」 延岡健太郎氏 (神戸大学経済経営研究所教授)
パネル讨论
日时:2005年3月19日(土)15:00-18:00
场所:広岛大学东千田キャンパス大讲义室
主催:広岛大学大学院社会科学研究科マネジメント専攻
   広岛大学大学院社会科学研究科附属地域経済システム研究センター
后援:地域経済研究推进协议会、広岛大学マネジメント学会

平成15年度「公司戦略と惭翱罢(技术経営)」

讲演:「公司戦略と惭翱罢」
  丸山 力 氏(日本アイ?ビー?エム株式会社執行役員副社長)
  龍田 康登 氏(マツダ株式会社執行役員技術本部長)
日时:2004年3月13日(土)

平成14年度 「社会人大学院の役割ー地域経済?地域社会とのかかわりー」

基調講演:「文理不分離の『もの造り教育』はなぜ必要か」 藤本 隆宏 氏 (東京大学大学院経済学研究科教授)
パネル讨论
日时:2003年3月8日(土)14:00-18:00
场所:広岛大学东千田キャンパス大讲义室
主催:広岛大学大学院社会科学研究科マネジメント専攻
   広岛大学経済学部附属地域経済システム研究センター
后援:地域経済研究推进协议会、広岛大学マネジメント学会

平成13年度 「新規事業開発と起業化」

基調講演:「ニュービジネスに挑む」 松坂敬太郎氏 ((社)中国地域ニュービジネス協議会会    長、ヒロボー株式会社代表取締役社長)
パネル讨论
日時:2002年2月22日(金) 13:30-17:00
场所:広岛大学东千田キャンパス大讲义室
主催:広岛大学大学院社会科学研究科マネジメント専攻
   広岛大学経済学部附属地域経済システム研究センター
后援:地域経済研究推进协议会、広岛大学マネジメント学会


up