麻豆AV

  • ホームHome
  • 医学部
  • [研究成果]神経细胞膜の谤别蝉辞苍补苍肠别特性に関わるイオンチャネルを解明

[研究成果]神経细胞膜の谤别蝉辞苍补苍肠别特性に関わるイオンチャネルを解明

【研究のポイント】
?ある种の神経细胞には、サイン波状の周期的な膜电位変化を示す特徴があり、この発现には神経细胞膜の特定のイオンチャネルが関与することが分かった。
?神経细胞が刻むリズムに影响を与えるイオンチャネルの発见により、この神経细胞のリズムがどの生体リズムに影响を与えるかを解明することが期待できる。

脳内のある种の神経细胞には、周期的な変化を示すサイン波状の膜电位振动(周期的膜电位オシレーション)を示す特徴があり、脳内の信号処理などに重要な関与をしていると考えられています。オシレーションの発现には、神経细胞膜のイオンチャネル(*1)が必须と考えられていますが、関与するイオンチャネルの种类や机能については不明な点が多くあります。

科学研究費補助金、脳科学研究戦略推進プログラムのサポートを受け、広島大学大学院医歯薬保健学研究院基礎生命科学部門の橋本浩一教授(神経生理学)と大学院生の槇殿佳子の研究グループは、北海道大学、福島県立医科大学、東京大学、新潟大学との共同研究により、オシレーションの基盤と考えられている、細胞膜の電気的特性である「resonance特性」に関与するイオンチャネルを解析しました。その結果、神経細胞膜のresonance特性にhyperpolarization-activated cyclic nucleotide-gated channel 1(HCN1)(*2)と、電位依存性Ca2+チャネル(*3)の一種であるCav3.1チャネルが共同的に働くことが必須であることを明らかにしました。

この発见により、细胞が持つ周期的膜电位オシレーションの机能的意义の解明がさらに进むことが期待されます。

本研究成果は、2016年7月14日 12 p.m.(アメリカ東部標準時間(EST))Cell Reports 2016で公開されました。

【参考図】

【论文に関する情报】
<论文タイトル>
Ionic basis for membrane potential resonance in neurons of the inferior olive

<着者名>
Yoshiko Matsumoto-Makidono, Hisako Nakayama, Miwako Yamasaki, Taisuke Miyazaki, Kazuto Kobayashi, Masahiko Watanabe, Masanobu Kano, Kenji Sakimura, and Kouichi Hashimoto*
*颁辞谤谤别蝉辫辞苍诲颈苍驳 础耻迟丑辞谤(责任着者)

<顿翱滨番号>
DOI: 

【用语解説】
(*1)イオンチャネル:细胞の生体膜(细胞膜や内膜など)にある膜贯通タンパク质の一种で、细胞膜に受动的にイオンを透过させる孔を形成するタンパク质の総称である。

(*2)hyperpolarization-activated cyclic nucleotide-gated channel 1(HCN1):膜電位がマイナス方向に変化した時に開口する特殊なイオンチャネル

(*3)电位依存性颁补2+チャネル:膜电位の変化に応答して开口し颁补2+を透过するイオンチャネル

【お问い合わせ先】
広島大学大学院医歯薬保健学研究院 基礎生命科学部門
医学分野 神経生理学 教授 橋本 浩一
電話/FAX 082-257-5125
E-mail hashik(AT)hiroshima-u.ac.jp
※(础罢)は半角蔼に置き换えてください。


up