第19回例会
日时:2004年9月18日
题目:
「戦略なき経営に明日はない」
井上 善海 (広島大学マネジメント専攻教授)
「製品アーキテクチャの変革~主に擦り合わせ型製品のモジュール化について~」
日野 三十四 (広島大学マネジメント専攻教授)
「流通?マーケティング研究におけるニッチを求めて」
村松 潤一(広島大学マネジメント専攻教授)
第18回例会
日时:2004年7月12日
题目:
「谁も损をしない福祉の构造-公司利益になる社会福祉-」
森 浩昭 氏(料亭?久里川支配人)
「障害者作业所の新たな社会的役割の创出に関する研究」
石倉 康次 (広島大学総合科学部助教授)
第17回例会
日时:2003年12月6日
题目:
「マツダの商品开発戦略」
貴島 孝雄 氏(マツダ株式会社プログラム開発推進本部、第2プログラム開発推進室スポーツカー担当主査)
「実践的リスク?マネジメント入门-犯罪捜査指挥からの教训-」
後藤 増雄 氏(広島県交通安全協会専務理事、元広島県警刑事部長)
第16回例会
日时:2003年11月11日
题目:
「日本人は英语ができないように作られる~批判理论?ポスト构造主义的组织论からみた日本的正统性とパワーの考察~」
築達 延征 (広島大学マネジメント専攻助教授)
「静脉物流ネットワークシステムの构~ZEソリユースシステム构筑の轨跡~」
島田 正春 氏(トオーショウロジテック株式会社 代表取締役)
第15回例会
日时:2003年9月27日
题目:
「新米教官の冷汗日记」
脇本 修自 (広島大学マネジメント専攻教授)
「组织过程における评価~地方行政组织における行政评価の位置づけ~」
菊地 彰(広島マネジメント専攻助手)
第14回例会
日时:2003年6月2日
题目:「著作権法入門-論文執筆での著作権法上の注意事項」
松川 実(広島大学マネジメント専攻教授)