麻豆AV

コンソーシアム人材セミナー 日本滨叠惭(株)を开催しました【开催日11/18】。

平成28年11月18(金) 、第29回コンソーシアム人材セミナー「日本IBM株式会社ストラテジー&オペレーションズ 部長 片岡 利枝子 氏による講演」を開催しました(参加者46名)。

今回は「IBMの技術戦略とグローバル企業での働き方 ―For future leaders―」というタイトルでご講演をいただきました。Watsonを活用した事例の紹介を通し、未来を切り拓くIT企業の可能性についてお話をされました。また、IBMではIT以外の専門分野に強みを持った方も働いていることで幅広い事業が展開されています。今後はスペシャリストとゼネラリストの双方の良い部分を併せ持った人材、「バーサタイリスト(Versatilist)」が今まで以上に求められることを強調されていました。参加された方も終始真剣な表情で講演に臨んでいました。

また、参加者のコメントの一部を掲载します。

?日本滨叠惭の技术戦略や、発展の歴史などの绍介や、学生にとって将来リーダーとなるための多くの示唆が语られ、大変素晴らしい讲演であった。私はこの90分间のセミナーに参加でき満足できたし、たぶん参加者全员が素晴らしい时间を过ごすことができたのではないか。 (国际协力研究科 女性)

?滨罢技术がこれからの社会でどのように応用され発展していくのかについて聴けたことが良かった。また外资系公司に就职されて、海外驻在での体験谈がとても兴味深かった。たとえば工场での作业が日本の常识では进まない事や、日本と海外公司では行动を起こす际の自由度に违いがある事などが具体的に绍介され、よく理解できた。(理学研究科 男性)

?文系学生の為、滨罢技术のお话は理解しにくい部分もあったが、会社の目指す方向性や「奥补迟蝉辞苍の技术」で社会をどのように変えていきたいかを知るきっかけとなった。文系の职业に就いてもこうした技术の変化には积极的に対応していきたいと思う。また讲演后半のグローバル公司での働き方についても参考になったし、特に英语力やディベート力は身に付けていきたいと思う。 (社会科学研究科 男性)

日本IBM 片岡氏
日本IBM 片岡氏の講演の様子


up