麻豆AV

丛书インテグラーレ015

左と右?対称性のサイエンス

左と右?対称性のサイエンス

広島大学大学院総合科学研究科 編
佐藤 高晴 責任編集

判型:叠6判
ページ:176ページ
滨厂叠狈:978-4-621-30118-0
発行年月:2017-01
価格:1,900円+税
出版社:丸善出版(株)

出版社による内容绍介
物理における左と右をはじめ,サッカーにおける対称性?反対称性,地球の南北の対称性,分子レベルで见る左と右や世界を分类?区分する「右と左」??????。「左と右」「対称と非対称」には,どれだけ兴味深いサイエンスが潜んでいるのだろうか――物理学?化学?地学?生物学?心理学?スポーツ科学?美学?文化人类学の研究者による多角的総合的な考察の试み。

目次

【第1部】    
第1章 物理学の世界の対称性
1 はじめに――物理学者として伝えたいこと
2 物理における左と右(1)
3 対称性(シンメトリー)
4 現代物理学と対称性
5 物理における左と右(2)
6 おわりに

第2章 化学における左と右――分子の左右が生物活性を左右する
1 はじめに――鏡の前で見る景色
2 分子レベルで見る左と右
3 キラルな状態
4 非天然のキラル分子サリドマイド
5 タンパク質の謎――ホモキラリティー
6 おわりに――鏡の向こうで飲むお酒

第3章 地球における対称性――南半球と北半球の対称性,非対称性
1 はじめに
2 地球の公転軌道
3 大気?海洋に関係した南北対称性
4 地球の形――球形それとも球形ではない?
5 地球の磁場は南北対称か?
6 走磁性バクテリアの活動は南北の半球で対称的か?
7 おわりに

第4章 動物の体の対称性と非対称性
1 はじめに――動物のかたちを見ると
2 動物の進化と体の対称性
3 左右相称動物の左右非対称性
4 おわりに

第5章 脳と心の非対称性
1 脳の非対称性――半球機能差
2 心の構造――意識と無意識
3 認知心理学から見た意識と無意識
4 おわりに

第6章 スポーツにおける左と右――サッカーの対称性と反対称性をめぐって
1 はじめに――スポーツを考える
2 スポーツ構造論
3 スポーツ現象学
4 サッカーの特殊性
5 サッカーの対称性と反対称性
6 おわりに――文化の「周縁」としてのスポーツ

第7章 右脳的人間,未来をひらく「美学」のかたち――アート思考とアイリッシュ?ケルトの感性文化
1 はじめに
2 「左脳的」人間と「右脳的」人間
3 「ビジネス思考(Biz thinking)」と「アート思考(Art thinking)」――ヴェーバー,プロテスタンティズムvs.カトリシズム
4 反=理性な「想像力」に根ざす「美学」の誕生――18世紀イギリス経験論哲学における趣味論の成立から
5 アイルランド的な感性のかたち,あるいは「崇高」の根――ケルト装飾デザインにおける「ノマド/リゾーム」型思考
6 「ケルトの子守歌」の夢,映画文法とのアナロジー――ラフカディオ?ハーンに読むメタモルフォーゼの美学
7 おわりに――22世紀まで見越したアート思考,「左うでの夢」をみる文化創造論

第8章 文化人類学と「右と左」――エルツ?文化のフィルター?ミャンマー
1 はじめに
2 ロベール?エルツの功績
3 ロドニー?ニーダム編集論文集と長島信弘によるニーダム批判
4 日本の民俗的コスモロジーにおける「右と左」
5 認知科学への展開――空間把握の枠組みの相対化
6 「両極性」と対立がキーワード

编者?执笔者绍介


up