麻豆AV

附属施设の教育関係共同利用案内

生物圏科学研究科では、以下の附属施设および関连教育?研究施设が「教育関係共同利用拠点」に认定されています。

大学院生物圏科学研究科附属瀬戸内圏フィールド科学教育研究センター西条ステーション(农场)

教育関係共同利用拠点事业

多様化する社会と学生のニーズに応えつつ质の高い教育を提供するためには、各大学の有する人的?物的资源の共同利用等を推进し、多様かつ高度な教育を展开していくことが重要となります。そのため、その拠点となる场「教育関係共同利用拠点」の整备を推进することを目的として、平成21年度9月に文部科学省文部科学大臣により「教育関係共同利用拠点」の认定制度が创设され、ほぼ毎年度公募が行われています。

「教育関係共同利用拠点事业」については をご覧ください。

本研究科(学部)においては、他大学等からの共同利用の実绩や、今后多数の利用が见込まれることなどから、附属瀬戸内圏フィールド科学教育研究センター西条ステーション(农场)が平成22年6月に、练习船豊潮丸と同センター竹原ステーション(水产実験所)が平成24年7月にそれぞれ「教育関係共同利用拠点」として认定されました。さらに、西条ステーション(农场)は平成26年度に継続申请を行い、再认定されました。

西条ステーション(农场)

  • 认定期间:平成22年6月10日~平成27年3月31日
    拠 点 名 :食料の生産環境と食の安全に配慮した循環型酪農教育拠点
  • 认定期间:平成27年4月1日~平成32年3月31日
    拠 点 名 :食料の生産環境と食の安全に配慮した循環型酪農教育拠点

竹原ステーション(水产実験所)

  • 认定期间:平成24年7月31日~平成29年3月31日
    拠 点 名 :瀬戸内海における里海学フィールド教育拠点
  • 认定期间:平成29年4月1日~平成34年3月31日
    拠 点 名 :瀬戸内海における里海フィールド科学教育の新展開

练习船豊潮丸

  • 认定期间:平成24年7月31日~平成29年3月31日
    拠 点 名 :瀬戸内海における洋上里海教育のための共同利用拠点
  • 认定期间:平成29年4月1日~平成34年3月31日
    拠 点 名 :瀬戸内海における洋上里海教育のための共同利用拠点


up