2018年1月17日(水)先端技术を社会実装するイノベーション人材养成のための国际リンケージ型学位プログラム(文部科学省?大学の世界展开力强化事业)キックオフ会议(第一回国际会议)を开催します。
広岛大学とインド6大学?研究机関(インド工科大学デリー校、インド工科大学ムンバイ校、インド技术科学大学シブプール校、ビルラ技术科学大学ピラニ校、インド中央电子工学研究所、インド経営大学院アーメダバード校)は、このたび、革新技术を社会へ実装する高度イノベーション人材を养成するための国际教育プログラム実施协力に関する覚书を缔结することとなりました。
インド6大学?机関はいずれも国内トップクラスであり、今后、本学との高度な教育交流?学术交流が期待できます。
この覚书は、文部科学省の平成29年度「ロシア、インド等との大学間交流形成支援~ タイプA:交流推進プログラム(インド)」に採択された本学プログラム「先端技術を社会実装するイノベーション人材養成のための国際リンケージ型学位プログラム」の実施に関するもので、広島大学とインド6機関が、それぞれが持つ資源や機能等を活用して、学部生から大学院生までの幅広い教育交流プログラムを構築し、日印両国の架け橋となるリーダー人材の養成及び大学間の学術交流を推進するものです。
本学は、学長のイニシアティブの下で、研究?教育の強化、持続可能な発展を導く科学を推進する、新長期ビジョン「SPLENDOR PLAN 2017」を展開しています。インド6機関との連携は、広島大学の国際化を大きく進めるだけでなく、本学の持続可能な発展への寄与の実践、学生や修了生が世界へ羽ばたくきっかけとなるものです。
本覚书缔结について调印式を开催し、その后インド6大学?机関及び本学の教育、研究の世界戦略についてパネルディスカッションを开催いたします。
【日 時】 2018年1月17日(水)12:50-17:00
【会 場】 地下2阶大会议室「ダリア」(広岛市中区中岛町1番5号)
【使用言語】英語及び日本语(同時通訳あり)
【スケジュール】
第一部:国际リンケージ型学位プログラム调印式
12:50-12:55 開会挨拶 越智 光夫(広島大学長)
12:55-13:20 来賓挨拶
13:20-13:30 世界展開力強化事業について(文部科学省)
13:30-13:50 先端技術を社会実装するイノベーション人材養成のための国際リンケージ型学位プログラム概要説明 プログラムディレクター 藤原 章正(広島大学大学院国際協力研究科 教授)
13:50-14:20 調印式
第二部:公开讨论:教育と研究のグローバル化への挑戦
14:40-15:20 基调讲演:インドと日本の科学技术外交の展望
ギリシ?サーニ(科学産業研究評議会 理事長)
15:20-16:50 各大学からの报告:大学の国际戦略と展望(インド工科大学デリー校?インド工科大学ボンベイ校?インド技术科学大学シブプール校?ビルラ技术科学大学ピラニ校?インド中央电子工学研究所)
16:50-17:00 闭会挨拶 プログラム责任者 山本 阳介(広岛大学理事?副学长)
*参加を希望する方は、1月12日(金)までに下记问い合わせ先へ氏名?所属先をご连络ください。
【问い合わせ先】
広岛大学ILDP事务室
TEL:082-424-6954
FAX:082-424-6954
Email: ildp-program*office.hiroshima-u.ac.jp(*は@に変換してお送りしてください)