麻豆AV

(募集を締め切りました)平成30年度学生独自プロジェクト及び学生独自プロジェクト(研究着手支援) 募集要項

搁惭プログラムでは、文理融合?リサーチマネージメント?総合科学?学际研究の进展につながるような内容?理念をもった独创性にあふれた学生主导の共同研究プロジェクトへの支援として、「学生独自プロジェクト」事业を実施しています。
学生独自プロジェクトは、総合科学研究科博士课程前期?博士课程后期に在籍する学生であればどなたでも応募可能です。

1.募集概要

■学生独自プロジェクト

支援期间:平成29年8月~平成30年3月
支援内容:助成金30万円(消耗品,资料,印刷费,谢金,旅费(交通费と宿泊费)に使用可能)

応募要件:

  • 総合科学研究科博士课程前期又は博士课程后期に在籍する大学院生(学年不问)が主导するプロジェクトであること
  • 文理融合?リサーチマネージメント?総合科学?学际研究の进展につながるような内容?理念をもったプロジェクトであること
  • 2名以上の共同研究とする。(他研究科の院生が共同研究者として参加してもよい)
  • プロジェクトサポート教员(2名程度。主指导教员でなくても可)から,プロジェクトが终了するまで研究计画?进捗状况?助成金の使用に対して助言がもらえること

募集数:若干数

■学生独自プロジェクト(研究着手支援)

支援期间:平成29年8月~平成30年3月
支援内容:助成金20万円(消耗品,资料,印刷费,谢金,旅费(交通费と宿泊费)に使用可能)

応募要件:

  • 総合科学研究科博士课程前期又は博士课程后期に在籍する大学院生(学年不问)が主导するプロジェクトであること
  • (幅広い意味での)文理融合?総合科学?リサーチマネージメント?学际研究の进展につながるような内容の研究に着手しようとしていること。専门の异なる学生间の研究会や勉强会开催も支援の対象とする。
  • 2名以上での共同研究とする。(他研究科の院生が共同研究者として参加してもよい)
  • プロジェクトサポート教员(1名程度。主指导教员でなくても可)から,プロジェクトが终了するまで研究计画?进捗状况?助成金の使用に対して助言がもらえること

募集数:若干数

※「学生独自プロジェクト」と「学生独自プロジェクト(研究着手支援)」の违いについて

学生独自プロジェクトは,共同研究や共同プロジェクトを本格的に遂行しようとしている学生を支援の対象としています。
一方,研究着手支援は,これから共同研究や共同プロジェクトを始めたい(着手しよう)と考えている学生や,専门の异なる学生间の研究会や勉强会开催も支援の対象としています。応募用纸(计画调书)に,どちらに応募するのかを明记してください。なお、同一テーマ?同一学生の学生独自プロジェクト(研究着手支援)の採択は1回限りとします。次年度以降は、学生独自プロジェクトに応募してください。

2.募集スケジュール

  • 応募书类提出缔切:平成30年5月31日(木)17时厳守
  • 书类审査及びヒアリング:平成30年6月初旬~7月中旬顷
  • 採否决定:平成30年7月下旬
  • プロジェクト开始(予算使用开始):平成30年8月

※採否决定后,予算使用に関してガイダンスを行います。

3. 応募書類

応募书类は2种类あります。「计画调书(奥辞谤诲)」と「経费计画书(贰虫肠别濒)」をダウンロードし,必要事项を记入の上,平成30年5月31日(木)17时までに下记メールアドレスにご提出ください(データは押印不要です)。あわせて,「総合科学研究科支援室2贵」窓口に,プロジェクトサポート教员および种子同教员の押印を得た书类をご提出ください。

(応募上の注意)

  • 事前にプロジェクトサポート教员とよく相谈してください。
  • 申请书の「プロジェクトサポート教员」の氏名记入栏は,押印を必要とします。
  • プロジェクト申请代表者及び研究分担者の全员が,各自の主指导教员の了承を得た上で応募してください。主指导教员の押印を必要とします。
  • 本プロジェクトは学际性を志向することを目的としています。研究分担者には必ず异分野?异领域の学生を含むようにしてください。
  • プロジェクト代表者は种别を问わず1件のみ可能とし,研究分担者であれば复数のプロジェクトへの応募も认めます。
  • 申请内容によっては、助成金を减额する场合があります。
  • プロジェクト支援期间は平成31年3月31日までです。平成30年9月修了予定者がプロジェクトメンバーにいる场合は,事前に総合科学研究科支援室のリサーチマネージャー养成プログラム担当に相谈してください。

上记のほか,书类の作成に関してご不明な点がありましたら,お気軽にリサーチマネージャー养成プログラム担当におたずねください。

4. 成果報告

プロジェクト终了时には,プロジェクトの成果を次のとおり报告していただきます。

  • 成果报告会でのプレゼンテーション(平成31年3月中旬に开催予定)
  • 成果报告书の作成?提出(平成31年3月)

お问合せ先?応募書類提出先

■お问合せ先?応募書類提出先
総合科学研究科支援室2贵(大学院课程)
(リサーチマネージャー养成プログラム担当)
罢别濒:082-424-6339(内线6339)
E-mail: souka-gaku-sien@office.hiroshima-u.ac.jp


up