麻豆AV

  • ホームHome
  • 工学部
  • 平成30年度 工学研究科学生おもしろ企画の紹介

平成30年度 工学研究科学生おもしろ企画の紹介

平成30年度「学生のおもしろ企画?大学祭企画」助成企画概要

 学生のおもしろ企画?大学祭企画は,学生の自主性を育み,技术の実技的教育の机会を提供することを目的とする工学研究科独自の学生支援事业として创设されています。

 今年度は,次の7件が决定しました。

木育おもちゃづくり

代表者(参加者数) / 世話教員

 吉田 隼 (18名)/角仓 英明(建筑学)

企画概要(抜粋) 

広岛市の保育园6园に対し不足しているおもちゃを调査の上で製作し,残りは来年度に制作する。使用する木材は広岛県の公司や森林组合に协力を仰ぎ,可能な限り地域の木材を使用する。製作にあたっては,昨年度木材加工の技术を学んだ者も多く,その者达を中心に経験?技术を未経験者に伝えていく。昨年度と同様に今年度も保育园のこどもたちとの交流が期待でき,おもちゃの提供时に,未来の広大生に対して木や自然のことについて知ってもらう「木育」を行う。

このように,製作を通して木材加工技术の习得や地域贡献?交流が期待でき,継続的に行うことで保育园のおもちゃ不足を解消した上で,こどもの游びにとってより良いとされるおもちゃを提供できる。

実施時期 / 実施場所

 贬30/8/1(水)~贬31/3/22(金) / 工学部颁1栋 おもしろラボ

活动报告书

人力飞行机の设计?製作と机体展示

代表者(参加者数) / 世話教員

 蔵富 千奈(30名)/ 岩下 英嗣 (輸送?環境システム)

企画概要(抜粋)

 広岛大学工学部は,2002年より双発型の人力飞行机の设计?製作を行い,「鸟人间コンテスト」へ出场している。
 今年度は大学祭で大会本番同様の机体の展示を行うことができる。大学祭では双発机の最も大きな特徴である駆动系やプロペラ,翼などの展示を行う。翼やプロペラの作り方などは説明用のポスターを作成し,実物と合わせて展示する。さらに,人力飞行机に関する説明および质问への対応や,フライトシミュレーターの体験を行う。

 

実施時期 / 実施場所

 (大学祭)11/3または11/4(日时未定) / 製作:风洞実験栋?船型试験水槽?颁2-113   展示:东体育馆

活动报告书

レスキューロボットコンテストへの挑戦

代表者(参加者数) / 世話教員

 福田 功貴(9名)/ 和田 信敬 (機械システム工学) 外1名

企画概要(抜粋)

第18回レスキューロボットコンテスト出场に向けて,今年は去年の反省点を活かした改良に加えてゼロからロボットを设计。また,去年は贷与されたマイコンとシステムを使っていたが,今年はラズベリーパイを用いてゼロからシステムを构筑している。

実施時期 / 実施場所

 7/1(日)~8/12(日) / 予选:爱知工业大学 八草キャンパス   本选:神戸サンボーホール

活动报告书

茅葺き小屋プロジェクト

代表者(参加者数) / 世話教員

 神谷 友理子(9名)/森 拓郎(建筑学) 

企画概要(抜粋)

 本企画では,伝统的な民家である茅葺き民家の保全?活用を行っており,以下の3点を目的?効果とする。

(1)茅の调达から施工までを自身の手で行うことで,日本の文化や伝统技术を深く学ぶ。

(2)一つの小规模建筑の设计から施工までの一连の流れを経験することで,大学の学びを深めるだけでなく,地域活动を通して大学では得られない知识?経験を体得する。

 (3)茅の新たな活用法を独自に提案することで茅の普及と伝统技术(茅葺き)の継承に贡献する。

実施時期 / 実施場所

 H30/6/1(金)~H31/3/31(日) /  東広島市志和町志和堀469

活动报告书

水素EVコンバート自动车の作製

代表者(参加者数) / 世話教員

 魏 弘之(3名) / 市川 貴之(機械物理工学)

企画概要(抜粋)

 本企画は,大学祭にて広岛大学が所持している水素自动车(搁齿-8)と共に车両の展示をし,次世代の自动车の仕组みについて実物を用いて説明を行う。併せて水素社会,それに向けての広岛大学の取组みを知ってもらい,次世代の自动车が低価格で作製可能なことをアピールする。

 また试乗会が可能であれば,一般の方にガソリン车との违いを知ってもらい、次世代自动车に兴味を持ってもらうことをねらいとしている。

実施時期 / 実施場所

 (大学祭)11/3~11/4  /  広島大学先端物質科学研究科及び体育会自動車部整備工場

活动报告书

全日本学生フォーミュラ大会への道

代表者(参加者数) / 世話教員

 西垣 祐作(10名) / 西田 恵哉(機械システム工学) 外3名

企画概要(抜粋)

 大会に向け车両の设计をおこない,広岛大学の学校工场を始め,协賛していただいた公司の方や贵础の先生の协力のもと车両を製作。大会前には大学内の驻车场にて走行练习をし,大会の準备を进めた。

 また车両の设计?製作だけでなく,协賛をいただいている公司での讲习に参加し车両の设计?走行练习时におけるセッティングのノウハウの蓄积もおこなっている。

 活动について多くの方に知っていただくことを目的として,大学祭では车両を展示する。车両の部品,チーム?设计绍介パネルなどを设置することで,车両に详しい方以外にも活动内容を知っていただけるように工夫している。

実施時期 / 実施場所

 【大会】9/4~9/8  / 小笠山総合運動公園

 【大学祭】11/3~11/4  /  広島大学東広島キャンパス フェニックス工房前

活动报告书

二畳の茶室2018

代表者(参加者数) / 世話教員

 中筋 温子(6名) / 岡河 貢(建築学) 

企画概要(抜粋)

学生が主体的に设计?施工を行い、作品を大学祭で実际に茶室として利用することによって、非日常的な建筑空间を多くの人に体験することで、普段は意识しない建筑の楽しさや魅力を伝える。

自然光を利用して自然と调和した空间を作り上げることを计画している。

茶室内の快适性や构造面での検讨に加え、木や土以外にも现代ならではの光を取り入れやすい素材を使用し、自然光を利用することで、内部と外部の境界が曖昧な、环境と调和した现代の茶室をコンセプトとした设计を行う。

実施時期 / 実施場所

(大学祭)11/3~11/4  /  マーメイドカフェ周辺

活动报告书


up