麻豆AV

【2018/12/1 開催?東千田?要申込】第2回広島大学SDGsシンポジウム(第3回ピース?レクチャー?マラソン)



SDGsをご存知ですか?SDGsは、国連サミットで採択された、国際目標としての「持続可能な開発目標(Sustainable Development Goals)」で、国連加盟193カ国が、国の規模に関わらずユニバーサルに取り組む目標です。
SDGsの17の大きな目標実現のために、地方自治体?大学?企業?研究機関などが主体的に取り組んでいます。広島大学においても、SPLENDORPLAN 2017の下に、100年後にも世界で光り輝く大学であるために、SDGsの実現を目指し、 第2回広島大学SDGsシンポジウム を開催します。
第1部は、ハサン?ムラット?メルジャン驻日トルコ共和国特命全権大使を招いて「第3回ピースレクチャーマラソン」とし、大使による特别讲演および名誉博士称号授与式が行われます。
第2部では、「厂顿骋蝉を活用した大学改革と研究力强化」をテーマに、海外の大学から讲演者を招き、各大学の取组みを知ると共に、今后のあり方を考えます。みなさんも、大学の未来を一绪に考えてみませんか?

日时

2018年12月1日(土)13:00-17:30(開場 12:20)

场所

広島大学東千田未来創生センター M401室(??東千田キャンパス)
交通アクセス)(キャンパスマップ
※当日は送迎バスが东広岛キャンパス―东千田キャンパス间を往復いたします。
往路:11:30: 東広島キャンパス法人本部2F玄関前→ 11:45: 東広島キャンパス大学会館前バス停→ 12:30:千田キャンパス
復路:17:45: 東千田キャンパス→ 18:30:東広島キャンパス法人本部2F玄関前→ 18:40:東広島キャンパス大学会館前バス停
(当日の交通状况により多少の遅れが生じる可能性があります。ご了承ください。)

言语

日本语?英語(同時通訳あり)

参加费

无料(オンライン参加登録はから)

主催?共催ほか

主催:広岛大学贵贰?厂顿骋蝉ネットワーク拠点、広岛大学たおやかで平和な共生社会创生プログラム
共催:国立大学协会、広岛大学高等教育研究开発センター、国连训练调査研究所広岛事务所
后援:広岛県
协力:国际协力机构中国センター

プログラム

▼【第1部】13:00-14:00
开会挨拶 広岛大学长 越智光夫
来宾挨拶 文部科学省文部科学戦略官 池原充洋
第3回ピース?レクチャー?マラソン
 特別講演 駐日トルコ共和国特命全権大使 H. ムラット?メルジャン
 広岛大学名誉博士称号授与式 
▼【第2部】14:20-17:30
ビデオメッセージ ポール?シュリバスタヴァ(ペンシルベニア州立大学サステナビリティ研究所所长)
基调讲演1 Achieving the SDGs - The role of universities and research
タール?ケスティン(モナシュ大学モナシュ?サステナブルディベロップメント研究所 研究プログラムマネージャー) 
基调讲演2 From Agency to Enterprise in American Higher Education
デリック?アンダーソン(アリゾナ州立大学学长室付アドバイザー) 
パネルディスカッション 厂顿骋蝉を活用した大学改革と研究力强化
モデレーター:金子慎治 国际协力研究科教授
パネリスト:
西泽真理子(広岛県平和推进プロジェクトチーム 主干)
タール?ケスティン
デリック?アンダーソン
小林信一(広岛大学高等教育研究开発センター センター长)
闭会挨拶 広岛大学理事?副学长(研究担当) 山本阳介

お问い合わせ

広岛大学学术室研究企画室
别尘补颈濒:耻谤补*辞蹿蹿颈肠别.丑颈谤辞蝉丑颈尘补-耻.补肠.箩辫(*は半角@に置き换えてください)


up