2019年1月17日、中国 武漢理工大学交通学院海洋工程系の裴志勇副教授が広島大学大学院工学研究科を訪問され、輸送?環境システム専攻 海上輸送システム研究室 安川教授とともに研究科長室で行われた部局間国際交流協定の調印式に参加しました。裴志勇副教授は2005年9月に同専攻 構造システム研究室で博士 (工学) を取得し、日本の造船会社に勤務後、武漢理工大学の副教授として活躍されています。これまで研究室単位での研究交流を行ってきましたが、より活発な共同研究活動を行うため部局間での国際交流協定を締結するに至りました。調印式では、現在の研究交流の内容や今後の交流について意見交換を行った後、協定書への署名が行われました。以下は調印式での一コマです。
调印式の様子
その后、学士会馆のレストランに场所を移し、武汉市の経済発展状况や今后の研究交流予定など和やかな雰囲気のもと恳谈が行われました。武汉市は长江の中流域に位置する中国中部の大都市で、近年、経済発展が目覚ましい地域にあります。武汉理工大学では河川を利用した货物输送に関する大きなプロジェクトが始まっており、新しい船舶开発や河川输送に関する研究が活発化しています。それらのプロジェクトや国际共同研究を通して、広岛大学と武汉理工大学の船舶海洋工学に関する研究活动が活発化することを期待したいと思います。
昼食会の様子
<お问い合わせ先>
大学院工学研究科 输送?环境システム専攻 海上输送システム研究室 教授 安川 宏纪
http://naoe.hiroshima-u.ac.jp/3koza/index_j.html
大学院工学研究科 输送?环境システム専攻 构造システム研究室 准教授 田中 智行
http://naoe.hiroshima-u.ac.jp/1koza/index_j.html