麻豆AV

2025年1月 スウェーデン?マルメ大学より

広岛からマルメへ!

スウェーデン?マルメ大学に留学しています、冈岛由奈と申します。マルメはデンマークの首都?コペンハーゲンから电车で30分ほどのところに位置する、とても小さな街です。全部で约10ヶ月间の留学のうち、ちょうど折り返しとなる5ヶ月目を迎えようとしています。

 

 この留学は、私にとって生まれて初めての海外、そして初めての一人暮らしであるため、最初は文字通り右も左もわからないような状态でした。加えて、行きのフライトでロストバゲージとなってしまい、スウェーデンに着いた瞬间に日本に帰りたいと思ってしまうようなどん底からスタートを切りました。多くの方が支えてくださって今留学生活を楽しめていることに、感谢の気持ちでいっぱいです。

 

 広岛大学では法学を専攻していますが、マルメ大学では「人権」のコースを选択しています。9月から1月にかけて开讲された1セメスター目では、法学?社会学?哲学の视点から见た人権について学びました。英语で専门分野を学ぶことの难しさと、自分の英语力の乏しさをひたすら痛感する日々です。讲义ノートを毎回见せてくれたり、一绪に勉强してくれる友达のおかげでなんとか喰らい付いています。特に、初めての笔记试験の际は、「絶対受かる気がしない。必要単位が取れなくて2セメスター目に移れず、帰国させられたらどうしよう」と、不安で不安で仕方がありませんでした。しかし、「何度追试を受けても良い。试験であなたの人格を判断するわけではない」という教授からの温かい言叶と、周りのサポートのおかげで逃げずに受け切ることができ、结果的にクラスの约半分が追试の中、一発合格をすることができました。まだまだグループディスカッションで何も意见を言えなかったり、讲义の内容がさっぱりわからなかったりと、落ち込むことも多々ありますが、めげずに努力していきたいと思います。

 

 20歳の诞生日もスウェーデンで无事迎えることができました。お菓子作りが得意なイタリア人の友达に教わりながら初めてケーキを作ったり、コースメイトと大好きなお寿司屋さんでバースデーミールを食べたりと、忘れられない思い出がたくさんできました。节目である成人式に出席できないのは少し心细く感じますが、その分スウェーデンでの时间を大切にしていきたいです。

 

 「留学は人生を変える」。大学の留学交流グループの方をはじめ、多くの留学経験者がそう力强く语る姿を、日本にいた时何度も目にしました。海外経験のなかった私は、「そうなんだろうなぁ」と想像しつつも、心のどこかで「そんなに…?」といつも思っていました。しかし今、まだ留学生活半ばではありますが、その言叶の意味と重さをひしひしと実感しています。言叶も习惯も文化も考え方も异なる场所で生きていくというのは、思っていた以上に大変です。しかしその分、ひとつひとつ向き合って対処していく力や、自分を信じる力、そして何よりも周りへの感谢の気持ちが一层芽生えたなと感じています。

 

 1月下旬から始まる2セメスター目では、少しでもグループディスカッションで自分の意见を言えるようになること、そして私の関心分野でもある、核兵器について考えるセッションを大学で开くことが大きな目标です。まだまだ打ちのめされることもたくさんあると思いますが、ここで得られるひとつひとつの経験を大切にして、帰国后に成长した姿を见せれるよう精进します。

 


up