麻豆AV

【开催中止】【3/9】第850回 环境科学共同セミナー

(2/28更新)
以下のとおり通知しておりましたが、今般の社会情势を鑑み、延期することとなりました。
参加を予定されておられました方におかれましては、申し訳ございませんが何卒ご了承愿います。

下记の通りセミナーを开催します。
教员、院生、学部生を问わず多数御参加ください。

このセミナーは総合科学21世纪科学プロジェクト,広岛大学エネルギー超高度利用研究拠点,エコネットひがしひろしま,広岛大学大学院総合科学研究科,陆域环境研究会との共催で行われます。

公开シンポジウム ?持続可能社会 -里山とエネルギーと地域- ?

【日時】2020年3月9日 月曜日 13:00~17:00(12時開場)

【场所】东広岛市民文化センター アザレアホール

プログラム   
  开会挨拶  岩永 诚(広岛大学大学院総合科学研究科长) 
  はじめに  小野寺真一(広岛大学総合科学研究科 教授)

【讲演】13时30分~15时30分

   高垣広徳  (东広岛市 市长)东広岛市の环境政策
   餘利野直人   (広島大学大学院工学研究科  教授)  安心社会のマイクログリッド構想
   田中貴宏      (広島大学大学院工学研究科  教授)  バイオマスエネルギー利用の持続可能性
   更科安春?三宅紘一郎  (一般社団法人まめな  代表理事)  大崎下島久比地区での地域活動

【総合討論】15時45分?16時45分    司会:  松村幸彦(広島大学大学院工学研究科  教授)

「东広岛市のバイオマスの利活用について」&苍产蝉辫;&苍产蝉辫;&苍产蝉辫;
 話題提供;現状の活動状況     温井信聡    (東広島市環境対策課   参事)   

コメンテーター:
 薦田直紀(一般社団法人サステナブル地域づくりセンター?HIROSHIMA    代表)
 市川貴之(広島大学大学院工学研究科  教授)
 重家雅文(WakuWaku Money Cafe    代表)

コーディネーター、问い合わせ:
 小野寺真一(広岛大学大学院総合科学研究科)
   sonodera@hiroshima-u.ac.jp       082-424-6496

【責任者】久我ゆかり (広島大学大学院 統合生命科学研究科)

※本セミナーは理系大学院(総合科学?统合生命科学?理学?先端物质科学?工学?生物圏科学?医系科学研究科)の认定科目です。
 今回は长时间のシンポジウムのため,一部参加も出席として认めます。


up