広岛大学でのすべての経験を、将来の粮に。

株式会社エイト日本技术开発
国土インフラ事业部
河川港湾グループ
高木 一毅さん
広島大学工学部 第四類 2009年度卒業
冈山県立仓敷天城高等学校 出身
现在の仕事内容について
私は建设コンサルタントの(株)エイト日本技术开発に勤务しています。建设コンサルタントとは道路や桥梁、河川、港湾、公园などの社会资本における调査、计画、设计などを行う职种です。建设コンサルタントは社会资本整备が主たる业务のため、お客様は官公庁です。なので、あまり驯染みがないかもしれませんが、生活基盘の安定や防灾の点で非常に重要な役割を担っています。私は入社して10年目になりますが、1年目から港湾関係の业务に携わっており、防波堤や护岸、防潮堤などの计画?设计を行っています。

実际に设计をしていると、様々な検讨が必要であり日々勉强しながら考え込むこともありますが、実际に自分が设计した构造物が工事されている様子や完成后の现地を见るととても嬉しく、やりがいを感じます。
业务を进める上では、大学の讲义で学んだ知识が必要になることも多くあり、実际に学生时代の参考书を今でも职场に置いています。


学生时代について
私は高校生の时から「设计」がしたいと思っていました。当时の私は、「设计」というと建筑のイメージしかなかったので建筑が学べる広岛大学工学部第四类を志望しましたが、入学后に「土木の设计」というものに出会い、2年生时のコース分けで建筑ではなく土木に进みました。
学生生活では、体育会(ソフトテニス部)に所属していたので、多くの时间をテニスコートで过ごしました。そこで得た多くの経験や仲间は、社会人になった今でも私の助けになっていると感じます。
4年生时の研究では、海岸工学研究室で河川感潮域の土砂输送に関するシミュレーションを行っていました。计算が上手くいかないとき、プログラムのどこを修正すれば良いのか検証することに大変苦労したことを覚えています。しかし、先生や先辈方の助けもあり研究成果をまとめることができたときに、研究室の仲间と喜びあったことは今でも鲜明に记忆しています。
広岛大学?工学部の志望者に対するメッセージ
広岛大学で経験した全ての苦労や喜びがあったからこそ、现在の私があると思っています。大学生活は何事も初めての経験ばかりです。当然、沢山悩みます。でも、その悩みは必ず皆さんの人生において、かけがえのないものになるはずです。
人生において何ひとつ无駄な経験はありません。より多くのことにチャレンジして、より多くの経験を积んでください。