麻豆AV

  • ホームHome
  • 教员免许状更新讲习
  • 令和2年度 広島大学教员免许状更新讲习について(開催最少人数に満たなかった講習の開催中止について)

令和7年3月末をもって、履修认定?履修証明书の再発行サービスを终了します。

令和4年5月11日「教育公务员特例法及び教育职员免许法の一部を改正する法律」が成立したことに伴い、
令和4年7月1日から教员免许更新制は発展的に解消されました。

令和2年度 広島大学教员免许状更新讲习について(開催最少人数に満たなかった講習の開催中止について)

5/26付けで以下のメールを送信しました。
メールアドレスの误登録やネットワークの问题等により,メールが届かないケースも见受けられますので,以下に同一内容を掲载します。

------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

広島大学教员免许状更新讲习担当です。
この度は本学の教员免许状更新讲习をお申し込みいただきありがとうございます。

5月24日をもって,讲习の予约を终了しましたが,ご予约の下记讲习が最少开催人数に达していませんでした。
大変申し訳ございませんが,下记讲习は今年度开催されません。
「予约済」及び「受讲决定」でご登録いただいておられます受讲者の方には,なるべくご希望に沿う形での讲习振替を行います。
つきましては,振替を希望される讲习をメールにて速やかにご连络くださいますようお愿いいたします。
大変申し訳ございませんが,讲习振替はメールでのご回答の顺に振替させていただきます。
なお,今年度の讲习受讲を希望されない场合は讲习料の返还を行いますのでその旨メールにてご连络ください。
メール本文には①「受讲者滨顿」?②「氏名」?③「振替希望讲习名(第1希望~第3希望)」
又は「返金希望」をご记入ください。
また,既に定员に达している讲习については,振替を行うことができませんのでご了承ください。

     记
令和2年度 最少开催人数に満たないため开催中止となる讲习
【选択】现代社会をめぐる法と政治(8/1)
【选択】実世界で动作するロボットに必要とされる技术(8/25)

(参考)
既に定员に达している讲习
【选択】调査によるレポート、论文の作成?评価法(7/4)
【选択】小学校の教育?研究(算数科?理科)に関する最新情报(8/1)
【选択】食と健康のサイエンス(8/5)
【选択】美术鑑赏术入门-自由に楽しみ知识を増やす美术鑑赏教育のススメ-(8/7)
【选択】新学习指导要领における狈滨贰の展开(8/8)
【选択】“偶然性”による絵画表现(8/8)
【选択】マルチメディアを活用した英语指导(8/8)
【选択】特别支援教育における滨颁罢活用(8/8)
【选択】理数探求に使える厂罢贰惭教育教材-ペーパーてんびんプロジェクト-(8/10)
【选択】小学校でできるプログラミング教育の実践(8/11)
【选択】英语教育における论理的思考力の伸长と表现力の育成(8/17)
【选択】はじめてのクラウド利活用(8/18)
【选択】睡眠と生活リズム(8/20)
【选択】人间生活(家庭科)教育学の最新事情-家族関係?保育-(8/20)
【选択】うつわ(陶芸)とアクセサリー(ガラス)をつくる(8/21)
【选択】教科书を用いた言语活动の理论と実践(8/21)
【选択】生徒指导-児童?生徒の心と学び支援-(8/26)
【选択】知的?発达障害のある幼児児童生徒を包含する学级集団の形成(8/28)

--
広島大学教员免许状更新讲习担当
E-mail:kyoiku-menkyo@office.hiroshima-u.ac.jp
Tel
:082-424-5796


up