麻豆AV

ビオトープにおける生き物ふれあい体験を行いました

2020年8月4日「ビオトープにおける生き物ふれあい体験」を行いました。この活动は毎年、ふれあいビオトープ(工学部?角脇川周辺)で広岛大学子どもクラブの児童を対象に自然とふれあう机会を提供するために开催しています。当日は热中症?新型コロナウイルス感染症対策を行った上で、9名の児童が参加しました。

塩路恒生技术専门员からザリガニの钓り方の説明があった后に体験を行いました。今年のビオトープは例年に比べてアメリカザリガニが多くいたこともあり20匹以上を捕まえた子どももいました。児童の中には普段、生き物と接する机会が少ないせいか素手でザリガニに触れない子どもがいましたが持ち方を教えると恐る恐る掴み最后には何事もなく触れることができるようになっていました。强い日差しが照りつける日でしたが子ども达は热心にザリガニを捕まえたり水生生物の観察をしたりして楽しんでいました。

技术センターでは今後も自然体験等の活動を通じて子どもの豊かな情操の育成に貢献していきます。

 

このイベントは男女共同参画推进室の主催で行われ技术职员2名(塩路恒生技术専门员、宗冈亜依技术主任)が関わって开催されました。

 

ビオトープの観察風景

ビオトープの観察

ザリガニ钓り体験の写真

ザリガニ钓り体験

【お问い合わせ先】

広岛大学 东広岛植物园

塩路恒生

罢贰尝:082-422-7111(内线2842)

E-mail: tshioji *hiroshima-u.ac.jp

(注:*は半角蔼に変换して送信してください)

技術職員の仕事先 (例)

各施设の详细につきましては,リンク先を御覧下さい。


up