Email : kokusai-group*office.hiroshima-u.ac.jp (*を半角の@に置き換えてください。)
TEL : 082-424-6818
2022年2月19日、広岛大学はインドネシア人同窓生を対象としたウェビナーの第4弾を开催しました。
1年にわたり公式?非公式でのオンラインウェビナーやミーティングを重ね準备をすすめてきた広岛大学インドネシアチャプター(同窓会)は、本年5月に设立総会を控え、いよいよ本格的に活动を开始します。今回のウェビナーは、设立にあたり改めて同窓生にこの新しい取り组みへの理解を促すとともに、今后の活动についてアイデアを出し合う场となりました。司会进行は前回同様、同窓生のノフィ?シャフティカさんが务めました。
初めに議長である同窓生のシティ?マイムナーさんより進捗状況、組織体制案、設立総会までのスケジュールなどチャプター設立に関する紹介があり、続いて本学の金子慎治 理事?副学長(グローバル化担当)から広島大学や企業?研究機関といったステークホルダーとの連携を盛り込んだ共創の場形成への期待、および各国での活動へと広げていく長期的な可能性について説明がありました。
约80人の参加者とのオープンディスカッションでは、直近の活动としてウェビナーシリーズなどの知识の共有に焦点を当てて、具体的なトピックや可能性についてアイデアを出し合いました。予定の终了时间を过ぎても白热した意见交换が続いていました。
広岛大学は同窓生の设立メンバーとともに、引き続き5月の设立総会および活动开始に向けた準备を进めていきます。

左から:
インドネシアチャプター議長のシティ?マイムナーさん (インドネシア運輸省道路交通安全ポリテクニック担当部長)、
司会進行を務めるノフィ?シャフティカさん (インドネシアの国家研究イノベーション-BRIN勤務)、
金子慎治 広島大学理事?副学長(グローバル化担当)

参加者での记念撮影
広岛大学グローバル化戦略グループ