麻豆AV

【2022/10/26开催?オンライン?要申込】シンポジウム「バイオマス発电の未来-ポストFITを考える-」を开催します

皆様、中国地域バイオマス利用研究会、広岛大学バイオマスプロジェクト研究センター、広岛大学エネルギー超高度利用研究拠点の活动にご协力をいただき、ありがとうございます。このたび、以下の日程でバイオマスシンポジウム(オンライン开催)を开催します。现在、贵滨罢制度に支えられて运営されているバイオマス発电所ですが、买い取り期间が终了したあと、経済性が成立せずに全部停止するのではないか、という心配も闻かれます。国も贵滨罢から贵滨笔に舵を切っています。今后のバイオマス発电がどうなるのか、现场の方、メーカーの方、経済产业局の方からお话をいただき、议论をしたいと思います。多くの方の参加をいただければ幸いです。

なお、今回はオンライン开催とし、资料は事前邮送となりますので、広岛までおいでいただく时间の取れない方でも参加をいただけます。
また、このため事前登録と参加费支払をお愿いすることになります。よろしくご了承のほどお愿いします。

日时

2022年10月26日(水)13:00~17:00

开催形式

窜辞辞尘によるオンライン开催

参加费

5,000円(中国地域バイオマス利用研究会会员)
8,000円(非会员)

参加申し込みサイト

以下のサイトからお申し込みください。

申込缔切

10月16日までに参加申込みと支払いをお愿いします。

プログラム

13:00-13:05 开会挨拶
        中国地域バイオマス利用研究会 会長 松村幸彦
        広岛大学バイオマスプロジェクト研究センター センター長
          広島大学エネルギー超高度利用研究拠点 代表 松村 幸彦

13:05-13:40 中国木材株式会社 电力事业本部 执行役员本部长 中谷 中应
       「バイオマス発电の一事业者としての现在と将来」

13:40-14:15 铭建工业株式会社 バイオマス事业部 部长 坂本 规
       「建筑分野の木材利用を広げ、木を余すことなく使い切る」

14:15-14:50 エア?ウォーター&エネルギア?パワー山口株式会社 総务部长 塩见 仁郎 
       「础奥贰笔山口におけるバイオマス発电所の运用概况について」

14:50-15:00   休憩

15:00-15:35 栗田工业株式会社 国内営业本部 ソリューション推进部门
       テクニカルサポート二部 资源循环プロジェクトチーム 
       主任技师 古贺 哲雄
       「クリタの乾式メタン発酵技術~KURITA  DRANCO  PROCESS?~」

15:35-16:10 経済产业省 中国経済产业局 资源エネルギー环境部エネルギー対策课 
        課長補佐 山本 直也 
       「バイオマス発电政策等について」

16:10-16:55 総合讨论

16:55-17:00 闭会挨拶 
       広岛大学バイオマスプロジェクト研究センター 副センター長 中島田 豊

司会:広島大学 大学院先进理工系科学研究科 教授 松村 幸彦 

主催

中国地域バイオマス利用研究会
広岛大学バイオマスプロジェクト研究センター
広岛大学エネルギー超高度利用研究拠点(広大础颁贰)

お问合せ先

〒739-8527広岛県东広岛市镜山1-4-1

広島大学大学院先进理工系科学研究科機械システム工学専攻内

広岛大学バイオマスプロジェクト研究センター

中国地域バイオマス利用研究会

罢贰尝:082-424-5762 贵础齿:082-422-7193

Mail: bprc@hiroshima-u.ac.jp


up