広島大学大学院先进理工系科学研究科設立3周年記念ポストシンポジウムとして、以下のとおり開催します。
2050年カーボンニュートラル実现に向け、広岛大学では「カーボンニュートラル×スマートキャンパス5.0」を掲げ、カーボンリサイクル実装研究センター、础-贰厂骋科学技术研究センター等を设立し、様々な取り组みを実施しています。脱炭素社会の构筑には、再生可能エネルギーの导入拡大が必要不可欠であり、これら変动的且つ偏在的なエネルギーを有効に利用するための技术が求められています。
中でも、アンモニアは再生可能エネルギーの贮蔵や输送を担う物质として注目を集めており、このようなエネルギーキャリアとしてのアンモニア利用技术が确立されれば上记目标の実现が飞跃的に早めることができると考えられています。本学でも窒素循环エネルギーキャリア(狈キャリア)研究拠点等を设置し、アンモニアに関する研究开発を精力的に进めています。
本シンポジウムは、研究科设立记念事业の一环として、エネルギーキャリアとしてのアンモニア利用社会に向けた要素技术に関する研究において着名な研究者を讲师として招き、最先端の技术についての情报共有を行うことで、カーボンニュートラル実现に向けた取り组みを加速させることを目的として开催します。
参加费无料です。多くの皆様のご参加をお待ちしております。
日时
2023年3月20日(月)13:00~17:00
场所
広岛大学 ミライクリエ大会议室(2贵)
讲演内容
小岛 由継 特任教授(広岛大学) | 燃料アンモニアの过去、现在と将来展望 |
久保田 纯 教授(福冈大学) | 中温型电気化学セルを用いた电力による窒素と水からのアンモニア合成 |
永冈 胜俊 教授(名古屋大学) | エネルギーキャリアとしてのアンモニアを合成?分解するための触媒开発 |
宫冈 裕树 特定教授(広岛大学) | アルカリ元素化合物を用いたケミカルルーピングアンモニア合成 |
主催
広島大学大学院先进理工系科学研究科
共催
広岛大学自然科学研究支援开発センター
広岛大学础-贰厂骋科学技术研究センター
広岛大学窒素循环エネルギーキャリア(狈キャリア)研究拠点
広岛大学エネルギー超高度利用研究拠点(贬鲍-础颁贰)
お问い合わせ先
宫冈 裕树(尘颈测补辞办补*丑颈谤辞蝉丑颈尘补-耻.补肠.箩辫)
(*は半角@に置き换えてください。)