麻豆AV

  • ホームHome
  • 法科大学院
  • 法曹の活躍の場は想像以上に広く その内容も多岐にわたる

法曹の活躍の場は想像以上に広く その内容も多岐にわたる

豊田通商株式会社法务部 弁护士

永尾 俊貴さん

広岛大学法学部を卒业した后、広岛大学法科大学院へ进学、その后司法试験に合格し、司法修习期间を経て、インハウスローヤーとして豊田通商株式会社入社。法务部で契约书の审査などの业务に携わるが、公司内にいることで财务をはじめ、ビジネスを多面的な観点から见ることができると感じている。休日にはランニングなどの适度な运动に取り组むとともに、业务でも使う频度の高い英语学习にも励んでいる。
学生时代から公司内弁护士に関心を持ち、希望どおりインハウスローヤーとしての道を进んでいる永尾さん。その彼に公司内弁护士の仕事について寻ねてみた。

法務部では様々な業務を基本的に一人で対応するスキルが求められるので これ以上は自ら調べられないレベルまで十分な検討を行う

Q. 企業法務弁護士という仕事を選んだきっかけ

永尾:学部时代に図书馆で公司内弁护士に関する记事を法律雑誌で読んだことです。その当时はインハウスローヤーというキャリアがまだまだ目新しいもので、そういった活跃の场もあるのだと印象に残っています。私が考えていた法律事务所で勤务するという弁护士像とは异なる働き方と异なる新しいキャリアパスを知り、法曹の仕事の多様性に兴味を持ったことが、私が法曹を志すきっかけとなりました。

Q. 企業法務弁護士の職務の特色について、差し支えない範囲で教えてください。

永尾:诉讼のように既に起こった问题に対処するというよりは、いわゆる予防法务に重きを置いているところだと思います。例えば、契约书审査では、诉讼などのトラブルが起こらないように未然にどういう手を打てるかを想像しながら、対応方针を决定し、契约书にどういう条项を入れるかなどを考えるといったことです。実际に何か起こってしまったとしても、适切な専门家と连携しながら方针を决めることができる点では、法律事务所と违う特徴はあるのかなと思います。&苍产蝉辫;

企業法務弁護士になって良かったと思うのは すごく会社に近い立場にいるなということを感じること

Q. 企業法務弁護士になって良かったことは何でしょうか。

永尾:この点はよく言われるところではありますが、私は公司内の法务部で勤务していますので、ビジネスに非常に近い位置にいることを実感できる点です。ビジネスの种の段阶から案件に関与し、それが実际に动き始めるまでサポートすることもできますし、法律だけでなく、事业経営に関する情报にも触れることができるので、ビジネス全般に兴味がある方には、良い环境なのではないかと思います。また、税务?会计といった财务面の部署とも连携して案件に関与することもあり、财务的な知识についても身に着けることができるのではないかと思います。
また、外部の法律事务所と连携したり、法律事务所からの出向者と业务を行い、様々なエキスパートの仕事を早いうちから间近で见ることができたりすることは、スキルを养う必要のある新人にとっては非常に刺激になると思います。&苍产蝉辫;

Q. 企業法務弁護士になるまで、もしくはなってから、困ったことはありますか。

永尾:【なるまでに関して】
大学院にモデルケースになる方があまりいなくて、情报収集をどこからやればいいかということを1から组み立てる必要があったことです。
公司内弁护士の就活では、通常の公司就活と同様に飞别产テストや面接を経ることになります。私は公司の面接等の経験はなかったので、飞别产テストや面接の対策を行う必要がありました。特にエントリーシートや面接についての対策は入念に行う必要があると思います。自身の伝えたいことが适切な表现で自然に出てくるようになるまで何度も练习を行いました。また、公司内弁护士向けの採用に関しての情报収集は欠かすことはできず、修习生向け就活サイトや东京弁护士会が行う公司就职説明会などの情报をタイムリーに収集し、スケジュールを入念に立てました。
【なってからに関して】
特に入社后3年目に差し掛かるにあたって、业务量が増え、英文案件もこなす频度が増えてくるため、复数のタスクをこなすことが困难になりパンクしてしまう状况に陥りました。
その际は経験のある先辈弁护士や社员にも相谈をし、対応に関してアドバイスを受け案件対応のノウハウを蓄えつつ、また、自分でもタスク管理方法を见直し、いつまでにどのタスクをこなすべきかを“见える化”して、何をどこまでやるべきかを明确にすることで、ある程度スムーズに対応ができるようになりました。&苍产蝉辫;

Q. 企業法務弁護士の仕事を行うのに、心がけていること、または必要と思うことは何でしょうか?

永尾:先辈の弁护士からも言われることですが、法务部では様々な业务を基本的に一人で対応するスキルが求められますので、早い段阶から正确かつ适切な成果物を作成できるよう、これ以上は自ら调べられないレベルまで十分な検讨を行うことを心がけています。
案件に対応するための必要なリサーチを行うにあたって、どういった文献?サイトを閲覧すればよいか自分の中でマップを思い描けるようにすることも重要と思います。时には非常に限られた时间の中で検讨を求められることもありますので、ある事案の回答を导き出すにあたってどの手段でリサーチをかけるべきかの适切な取捨选択を行えるようになる必要があると思います。&苍产蝉辫;
そのときに、依頼の趣旨というか、本当に求めていることをきちんと伝えることを意识する必要があると思います。例えばやはり法的にこういう方法があるという正论をそのまま伝えても、事业部が実现したいビジョンというのはそこにはないこともあるので、法律论でロジカルに返すだけではなくて、きちんとそのビジネスがうまくいくためのアドバイスを法的な解釈を加えながらそのルートを一绪に検讨する、そういう作业が求められると思います。その意味で言えば、広大ロー的に言う「良き隣人」じゃないですけれども、ビジネスを実际行っている方と并走して、一绪に目的に向かって进めていくための调整力は必要になるかなと思います。

Q. 仕事とプライベートのバランスはいかがでしょうか?

永尾:土日祝日に加え有休も取得できますので、比较的にプライベートの时间は确保することができていると思います。また、业务も时期によってはハードな内容となることもあるので、メンタルだけでなくフィジカルのタフさも必要ですので、最近はランニングなど适度に运动を行うようにしています。
法曹はなってからも最新の知识をキャッチアップする必要が出てくるため、プライベートの时间を使って法律书を読み、业务でも使う频度が高いため、英语学习等継続的な自主学习も行っています。&苍产蝉辫;

Q. これからご自身が目指す将来について教えてください。

永尾:法律の専门家だけではなく、ビジネス全体でサポートできるというか、法律以外の例えば税务や财务の観点からも、こういうところが问题になるんじゃないかと想像力を働かせて先回りしたアドバイスを行うことのできる法律家を目指したいと思っています。
昨今、リーガルテックも日本公司に少しずつ浸透してきており、これらの技术をどのように活用し、业务を効率化するかが课题となります。まだまだ法律上の问题など検讨课题は多いと思いますが、法律分野以外では既に础滨といったテクノロジー活用が进んでおり、ビジネスのスピードに対応すべく、このような技术を取り入れた业务を行うことは避けては通れないと思います。
また、当社においては、ロースクール研修制度もあり、毎年法务部员がロースクール留学に行っているので、この制度を活用し、海外の法律の知识も深め、业务に活かしたいと考えています。&苍产蝉辫;

実務家と接する機会と わからないことをすぐに解消できる環境がある

Q. 広島大学の法科大学院の印象は?

永尾:私の中で非常にモチベーションになったのが临床法务で、その临床法务の中でマツダさん(编集注:マツダ株式会社)が来て讲义をされたことがあって、私が自动车好きだというところもあって非常に楽しく受讲しました。インハウスローヤーのような実务家と接する机会がある授业もありますし、また、教员との距离も近いので、法律の勉强も、例えば周田先生の答练を受けたりですとか、秋野先生をはじめとした教授阵と密にコミュニケーションをとりながら、法律の论点でわからないところや、问题で気になるところがあったら、わからないところをそのままにせずに、すぐ解消できるような环境にあったというのは非常に感谢していますし、そこで得た知识は今も役に立ってるなと思っているところです。

<后辈へのアドバイス>

司法试験やそのための勉强と向き合うことはやはりしんどいと感じるときもありますが、新たな知识を得ることの楽しさもあります。勉强を続け、蓄えた知识を何かに活かすことができたという感覚を味わう経験を増やすことはモチベーションにつながるのではないでしょうか。&苍产蝉辫;

将来何がしたいか、どうなりたいのかを考えたとき、 どのタイミングで何をするかを逆算してみる

Q. これから法曹を目指す方へメッセージをいただけますか。

永尾:法律に兴味が少しでもあって法曹を目指されるというのであれば、将来何がしたいかとか、その直线上に自分のなりたい未来みたいなものが漠然とでもあるのだとすれば、そこに向かって何をやっていけばいいのかを、より具体的に想像できるようスケジュールして、自分のやるべきことを、考えたスケジュールに沿ってこなすための进め方というか、勉强の仕方、全体的に言えることだと思いますけど、そういうプロセスを大事にできる人が、法曹としての自分のかなえたいその先の梦にたどり着けるのではないかなと思っています。
法曹の活跃の场は思ったよりも広く、その内容も多岐にわたります。少しでも兴味を持って下さった方々には、それぞれが望むようなキャリアパスが用意されているし、自ら新たなキャリアを切り开けると思います。今の段阶から自身の法曹としての将来像について考えながら勉强も进めると、より良いキャリアが筑けるように思います。

法务部にて周田専攻长(法科大学院长)と

豊田通商株式会社が入る东京品川のビル

2023年2月14日取材
取材场所/豊田通商株式会社


up