
2024(令和6)年3月末に定年を迎えられる、当プログラム ?安川宏紀教授の最終講義「退官にあたり思い出を語る アカデミック編」ならびに退職記念祝賀会を、3月15日(金)に開催しました。当日は暖かく穏やかな晴天に恵まれ、多くの卒業生と修了生、さらに、安川先生と交流のあった御関係の方々に御出席頂きました。
最終講義は本学東広島キャンパスの工情220講義室で開催され、参加総数は約90名に上りました。学生時代 (九州大学 → 同大学院)、三菱重工業株式会社長崎研究所勤務を経て本学に赴任された、安川先生の御研究の足取りを辿った内容であり、題目通り“アカデミック”な話題も盛り込まれていました。時節、会場からは笑いが起き、先生らしい楽しい講義となりました。その後の来賓祝辞では、三菱造船株式会社代表取締役社長?北村徹様よりビデオメッセージを頂いた他、現地で御臨席賜った本学の小瀬邦治名誉教授より御挨拶頂きました。さらに、安川先生の教え子 (海上输送システム研究室学生) を代表して、博士課程後期生の奥田隆輔さん (同3月修了) より感謝の言葉が述べられた後、安川先生と奥様に花束が贈呈され、最後に、安川先生が御挨拶されて最終講義のイベントは終了しました。
终了后には へ移動して退職記念祝賀会を催しました。御出席頂いた方々からのスピーチでは、懐かしい思い出話や面白エピソードも飛び出し、大いに盛り上がりました。さらに、海上输送システム研究室OBである、海上保安大学校?中山喜之准教授より安川先生に記念品が贈呈されました。終始、笑い声や賑やかさが途絶えることは無く、最後に、安川先生の今後の益々の御健勝と御活躍を祈念して、愛媛大学?田中進教授の御発声により万歳三唱を執り行い閉会いたしました。
最后となりましたが、当日、お忙しいところ御出席顶きました皆様に対しまして、心より御礼申し上げます。
当日の様子 (写真)






最终讲义の様子


记念祝贺会の様子
本最终讲义ならびに记念祝贺会に関する问い合わせ先
大学院先进理工系科学研究科 (工学) 输送?环境システムプログラム
安川宏紀先生 最終講義?退職記念祝賀会 実行委員会
? 幹事 佐野 将昭
E-Mail: masaaki-sano[at]丑颈谤辞蝉丑颈尘补-耻.补肠.箩辫 (※ 摆补迟闭は蔼に変换して下さい。)