呉市企画部企画课
TEL 0823—25-3274
広岛大学学术?社会连携室地域连携部
TEL 082-424-5871
9月13日18时から、呉市において、呉市?広島大学Town & Gown構想推進キックオフシンポジウム「呉市にアジアの海洋?海事の国際的拠点をつくる」を开催します。
呉市?広島大学Town & Gown構想の推進に向けて、2023年7月8日に呉市、広島大学、海上保安大学校、笹川平和財団の4者で協定を締結し、呉市においてアジアにおける海洋?海事の国際的教育?研究?社会連携の拠点形成と地域社会等の活性化を目指しています。
呉市と瀬戸内海地域の行政、教育研究機関、関係団体、企業の皆様にも、この未来のビジョンを共有し、今後の本Town & Gown構想の推進に、幅広く参画いただきたいとの思いから、キックオフシンポジウムを開催することとなりましたので、ご案内します。
2023年9月13日(水)18:00~20:30(予定)
新日本造机ホール(呉市役所内)
〒737-8501 広岛県呉市中央4丁目1番6号
公益财団法人笹川平和财団 理事长 角南 篤
基调讲演では、海事を含む海洋分野をめぐる諸外国および我が国の動向を踏まえ、当財団のこれまでの取り組みをご紹介するとともに、呉市や広島大学、海上保安大学校、当財団によるこの協定を活かした今後の展開のあり方について、シンポジウムにご参加いただくみなさんと一緒に議論するための話題提供ができればと考えています。
(略歴)
1965年冈山県出身。1988年ジョージタウン大学卒业后、野村総合研究所政策研究部研究员、コロンビア大学国际関係?行政大学院讲师、政策研究大学院大学助教授?教授?学长补佐?副学长?学长特别补佐、内阁府参与(科学技术?イノベーション政策担当)などを経て、2020年公益财団法人笹川平和财団理事长(现在に至る)。
国土交通省 中国运输局次长 田中 独歩
日本は、国民の生活や产业の基盘である海运や造船业などの海事产业が総合的に発展しており、瀬戸内地域は海事产业の集积地です。海事产业は、安全性や环境规制などの世界共通ルールの下、国际的な竞争の中で成长しており、また、舶用燃料の脱炭素化や自动运航船の実现など変革期にあります。海事产业の概况を绍介します。
(略歴)
1986年慶応義塾大学理工学部機械工学科卒業後 、運輸省に入省。海事局検査測度課登録測度室長、日本舶用工業会へ出向、中部運輸局海上安全環境部長、人事院人材局首席試験専門官を経て、2022年より中国運輸局次長(現在に至る)。
広岛県旅客船协会会长?瀬戸内海汽船株式会社社长 仁田 一郎
多岛美の瀬戸内海を舞台に、いま定期航路や予备船、チャーター専用船など様々な旅客船による「瀬戸内海を活用したクルーズ戦略」を展开しようとしています。また、岛々での体験メニューや宿泊を组み合わせ、船で瀬戸内海全体を周游する「テーマパーク瀬戸内海构想」を提唱しています。そうした取组や燃料费高腾?船员不足などに対応できる新时代の旅客船の开発、社会インフラとしての旅客船を维持する仕组みづくりについても绍介します。
(略歴)
1985年爱媛大学法文学部卒业后?株式会社西武百货店に入社?その后、瀬戸内海汽船株式会社取缔役を経て?1996年より広岛県旅客船协会会长?瀬戸内海汽船代表取缔役社长(现在に至る)?一般社団法人広岛県観光连盟副会长?公益财団法人広岛観光コンベンションビューロー副理事长?広岛商工会议所运输部会长等も务める。
現在、海洋?海事分野では新たな時代に対応できる人材が国内でも海外でも不足しています。このTown & Gown構想では、学術と実学の融合、海事法や理系の 海洋?海事DX、GX等を含めた文理融合型学位プログラムなども計画しています。次の世代を担う海洋?海事分野における国際的人材の育成について話し合います。
呉市企画部企画课
TEL 0823—25-3274
広岛大学学术?社会连携室地域连携部
TEL 082-424-5871
掲載日 : 2023年09月12日
Copyright © 2003- 広島大学