越境の视点を取り入れたカリキュラム开発研究会のご案内(第二次案内)
日程:2024年12月14日(土) 10:00~15:50(受付9:30開始)
主催:広岛大学附属学校中等教育カリキュラム検讨委员会
共催:広岛大学附属福山中?高等学校
令和6年度 広岛大学学部?附属学校共同研究プロジェクト(课题番号13)
越境の视点を取り入れたカリキュラム开発研究会のご案内
研究会の目的
広岛大学学部?附属学校共同研究プロジェクト(课题番号13)では,「越境」をテーマとした研究をおこなっており,今回,研究の一环として,研究授业や讲演を通して越境カリキュラムについて提案し,広くご意见をいただく场として,大学で研究をしておられる方,学校现场で広く実践しておられる方を対象とし,本研究会を企画いたしました。
当校では,教科间の越境を,各教科が持つ见方?考え方の相违によって引き起こされる葛藤と,その克服と捉えています。当研究会では,社会科?数学科?保健体育科それぞれの学びを活かそうとするときの葛藤を乗り越え,社会问题を考察する研究授业を実施します。
研究会の内容と时程
2024年 12月14日(土)
?受付 | 9:30~10:00 |
研究会の趣旨説明,研究授业の事前説明 | &苍产蝉辫;10:00~10:30 |
讲演 | &苍产蝉辫;10:30~11:30 |
昼食?休憩 | &苍产蝉辫;11:30~12:30 |
研究授业 | &苍产蝉辫;12:30~13:50 |
事后协议 | &苍产蝉辫;14:10~14:40 |
座谈会 | &苍产蝉辫;14:40~15:40 |
闭会行事 | &苍产蝉辫;15:40~15:50 |
讲演(講師はオンライン,参加者は本校で一斉参加)
法政大学大学院政策创造研究科教授 石山恒贵先生
不确実性の高い环境下における越境学习の価値
研究授业
(授業者)實藤 大,合田 大輔,上ヶ谷 友佑
(対象学年)高校1年
参加费
无料
ご来校いただく际のお愿い
できるかぎり公共の交通机関をご利用くださいますようお愿いいたします。
昼食场所はありますが,贩売はありません。ご持参いただきますようお愿いいたします。
お申し込み
越境の视点を取り入れたカリキュラム开発研究会へのお申し込みは,下のGoogleFormsよりお申し込みください。締切:12月9日(月)
お问い合わせ先
広岛大学附属福山中?高等学校 カリキュラム検讨委员会
〒721-8551 広岛県福山市春日町5丁目14番1号
TEL 084-941-8397 FAX 084-941-8356