麻豆AV

海洋文化都市くれ推进协议会の今後の取組等に係る意見交換会を開催しました

陆田教授による报告の様子

呉市と広島大学が推進する「Town & Gown構想」の一環として、12月11日に「海洋文化都市くれ推进协议会」の今後の取組に関する意見交換会が開催されました。会場には呉市役所会議室に7団体20人が集まり、オンラインでは17団体が参加しました。

意见交换会では、まず広岛大学先进理工系科学研究科の陆田秀実教授が「海洋?海事分野における教育?研究の最近の动向」について报告し、広岛大学が制作している海洋?海事分野に関するオンデマンド授业ビデオや、呉市で行われた国际学会の绍介などがありました。続いて、同じく広岛大学の作野裕司教授が、「海洋リモートセンシング技术を核とした海洋文化都市共创拠点(颁翱滨-狈贰齿罢)研究」の绍介を行い、10月に文部科学省の「共创の场形成支援プログラム(颁翱滨-狈贰齿罢)」に採択された研究の今后の取组について説明し、会员への连携を呼びかけました。

作野教授による报告の様子

その后の意见交换では、参加者から「呉市の特徴は海事产业と人々の生活が密接に结びついていること」や、「ものづくりの活性化と若手人材育成のためにロボットコンテストを开催することが有効ではないか」という意见が出されました。さらに、海洋文化都市くれの推进活动や海洋リモートセンシング技术の活用についても议论が行われました。

意见交换の様子

最后に、呉市企画部の仓员部长から、协议会の具体的な活动を行うため、参加者の関心に応じた研究テーマの部会を设け、最新の研究开発动向を学べる场を提供し、実証実験などに积极的に取り组む机会を创出していく方针を示しました。参加者に対して、积极的な参画を呼びかける言叶で意见交换会を缔めくくりました。

仓员呉市企画部长による説明の様子

お问い合わせ先

呉市?広島大学Town & Gown Office準備室
办耻谤别-迟驳辞-补诲尘颈苍@辞蹿蹿颈肠别.丑颈谤辞蝉丑颈尘补-耻.补肠.箩辫(@を半角にして送信ください。)


up