広島大学 学術?社会連携室 未来共創科学研究本部 研究戦略推進部門
贰-尘补颈濒:丑耻蝉测尘辫辞*丑颈谤辞蝉丑颈尘补-耻.补肠.箩辫
※*を半角蔼に置き换えて送信してください。
マックミラン先生のご讲演
2025年1月10日、本学東広島キャンパス経済学部パラカ講堂257にて、米国プリンストン大学のデビッド?マックミラン博士をお招きして「第6回 広島大学知のフォーラム」を開催し、高校生や本学教職員?学生など約500人(オンライン参加者含む)の方々にご参加いただきました。
マックミラン博士は、环境に优しく安価に製造できる第3のタイプの触媒「不斉有机触媒」の开発により有机触媒研究の着しい発展に寄与したとして、ベンジャミン?リスト博士とともに2021年ノーベル化学赏を受赏しました。
当日は、熊本卓哉教授によるノーベル賞受賞の解説に始まり、越智光夫学長が開会の挨拶を行った後、マックミラン博士から「Organocatalysis: The Pathway to Discovery in Catalysis」と題してノーベル賞の受賞に至った研究等についてご講演いただきました。
讲演后は高校生から质问が相次ぎ、和やかな雰囲気の中、マックミラン博士が丁寧に回答していました。
最后に、田中纯子理事?副学长(霞地区?教员人事?広报担当)からマックミラン博士に花束と记念品を赠呈し、宫﨑诚一理事?副学长(研究担当)が闭会の挨拶を行い、本イベントは盛会のうちに终えました。
ノーベル赏受赏の解説(熊本教授)
开会の挨拶(越智学长)
高校生からの质问に答えるマックミラン博士
会场の様子
広島大学 学術?社会連携室 未来共創科学研究本部 研究戦略推進部門
贰-尘补颈濒:丑耻蝉测尘辫辞*丑颈谤辞蝉丑颈尘补-耻.补肠.箩辫
※*を半角蔼に置き换えて送信してください。
掲載日 : 2025年01月10日
Copyright © 2003- 広島大学