広島大学大学院先进理工系科学研究科
エネルギー超高度利用研究拠点
TEL : 082-424-5762
FAX : 082-422-7193
Email : bprc * hiroshima-u.ac.jp (注: *は半角@に置き換えてください)
地中热セミナーは、広岛大学エネルギー超高度利用研究拠点(贬鲍-础颁贰)の主催で开催するものです。
カーボンニュートラルへの需要侧の取り组みとして地中热利用の推进に関する基本的な考え方から最先端の情报までをカバーして、议论を深めていくことを目的としています。
第10回は、国立研究開発法人 産業技術総合研究所 再生可能エネルギー研究センター 地中熱チーム 研究チーム長 冨樫 聡(とみがし あきら)様にご讲演を頂きます。
产総研では长年にわたり、公司と连携した地中热利用拡大のための研究开発を行ってこられました。また、古くから地质や地下水流动の高度な解析技术を有し、地中热利用のためのポテンシャルマップの作成など、学术性の高い研究にも取り组んでおられます。本ご讲演では、现在地中热チームの研究チーム长でおられる冨樫様より、最新の取り组み事例をご绍介いただくとともに、脱炭素に贡献する合理的な地中热利用の実装にむけた议论を深めたいと考えております。
以下の日程で开催しますので、是非ご参集下さい。
日时
2025年3月21日(木) 16:20~17:50
会场
オンライン
参加费
无料
プログラム
挨拶 広島大学大学院先进理工系科学研究科 教授 松村 幸彦
解説 広島大学大学院先进理工系科学研究科 准教授 金田一 清香
讲演 国立研究开発法人产业技术総合研究所 再生可能エネルギー研究センター
地中熱チーム 研究チーム長 冨樫 聡
「产総研がすすめる地中热社会実装研究と热利用连合体形成」
产総研地中热チームでは、地中热の社会実装研究として、「地中热普及方法论の研究」、「地中热?再エネ热利用システム最适化のための技术开発」等に取り组んでいます。また、今后さらなる脱炭素行动が求められる中小公司等に対して、高効率かつ安価な省エネ设备への更新に寄与すべく、复数公司からなる再エネ热利用の连合体形成と省エネソリューション开発をすすめています。これらの活动を绍介します。
司会 広島大学大学院先进理工系科学研究科 准教授 金田一 清香
参加希望の方へ
メールに、以下4項目(1-3は必須)を転記の上、件名に「地中熱セミナー参加希望」と記載の上、bprc * hiroshima-u.ac.jp (注: *は半角@に置き換えてください)まで、ご送付ください。
1.参加希望セミナー:3月21日开催、第10回地中热セミナー
2.お名前:
3.メールアドレス:
4.メッセージ: