広岛大学霞地区运営支援部総务グループ(薬学部担当)
電話 082-257-5048
E-mail kasumi-soumu(AT)office.hiroshima-u.ac.jp
※(础罢)は半角蔼に置き换えてください。
2024年3月21日に、文部科学省「地域の医疗ニーズに対応した先进的な薬学教育に係る取り组み支援事业」採択校による合同シンポジウムを、広岛県薬剤师会馆ふたばホールで开催しました。
薬局、病院、薬剤師会、大学、高校生等、様々な方に参加いただくなか、俵 幸嗣 文部科学省高等教育局医学教育課長からご挨拶をいただき、その後、岡田 史恵 広島県健康福祉局薬務課長から、「第8次広島県保健医療計画における薬剤師確保対策について」と題して講演いただきました。また、本事業に採択された4大学が、薬剤師の地域偏在解消に向けた本年度の取組みについてそれぞれ紹介しました。
【採択校取组绍介】
- 熊本大学(连携大学:崇城大学)
「医疗デジタル机器?滨罢を活用し地域医疗を改新する薬剤师育成プログラム」
石塚 洋一 熊本大学大学院生命科学研究部?薬学部教授 - 山阳小野田市立山口东京理科大学
「山口県が抱える薬剤师の地域偏在と在宅医疗の问题を解决する先进的な薬剤师养成プログラム」
有海 秀人 山阳小野田市立山口东京理科大学薬学研究科?薬学部准教授 - 名古屋市立大学(连携大学:岐阜薬科大学、静冈県立大学、铃鹿医疗科学大学)
「東海地区連携で行う薬剤師不足地域でのアドバンスト実習とそれを活用した薬学生?薬剤師 PBL学習プログラムの構築」
鈴木 匡 名古屋市立大学大学院医薬学研究科?教授 - 広岛大学(连携大学:岛根大学)
「连携で地域医疗を支える薬学教育の构筑」
小泽 孝一郎 広岛大学大学院医系科学研究科?薬学部教授
また、パネルディスカッションでは、薬剤师を派遣する场合、学生を地域に访问させる场合の课题について、各大学等の工夫や课题について意见を交わし、盛况のうちに终了となりました。

【お问い合わせ先】