麻豆AV

微生物医薬品开発学

黒田 照夫 教授

【研究キーワード】
抗菌薬、消毒薬、多剤耐性、多剤排出ポンプ、メチシリン耐性黄色ブドウ球菌(惭搁厂础)、バンコマイシン耐性肠球菌(痴搁贰)、セラチア、緑脓菌、放线菌、抗生物质生合成

【最近のハイライト】
2015年に抗菌活性を持つ天然物及びその类縁体のターゲットを同定した论文を発表し、2016年3月の日本薬学会においてシンポジストとして黒田教授が発表しました。また2016年3月には消毒薬耐性に関与する新规因子を発见し、日本细菌学会で発表しました。
2015年に大肠菌を宿主として抗结核薬の高生产システムを构筑した论文を报告し、日本放线菌学会で発表しました。

【研究室主要论文】
?Effects of the order of exposure to antimicrobials on the incidence of multidrug-resistant Pseudomonas aeruginosa, Scientific Reports, 13巻, 1号, pp. 8826, 20230531
?Whole-Genome and Plasmid Comparative Analysis of Campylobacter jejuni from Human Patients in Toyama, Japan, from 2015 to 2019, Microbiology Spectrum, 11巻, 1号, pp. e02659-22, 20230109
?Comprehensive analysis of resistance-nodulation-cell division superfamily (RND) efflux pumps from Serratia marcescens, Db10, Scientific reports, 9巻, 1号, pp. 4854, 20190319

【教育内容】
?微生物学:细菌、ウイルス、真菌、原虫などヒトに感染症を引き起こす微生物について学びます。また医薬品の生产に有用な微生物についても学びます。
?生化学Ⅰ:生命现象の基础である复製、転写、翻訳机构等、分子生物学について学びます。
?生化学Ⅱ:タンパク质とその构成成分であるアミノ酸の化学やその代谢机序を学びます。
?微生物薬品学:微生物感染症に対する薬物の作用机序を学びます。また医薬品开発における天然物の重要性や多様性を学びます。
?遗伝子工学:遗伝子操作の基本を理解して、遗伝子工学の医薬への応用について学びます。
?微生物薬品学実习:微生物を用いた遗伝子操作の基础的な技术を习得します。また微生物の同定法や抗生物质の検定法についての技术も习得します。
?研究室でのセミナー等:下に示す研究内容に沿った実験や文献セミナーを通じて、研究者としてあるいは感染制御に强い薬剤师としての能力を身につけます。

【研究内容】
1.新规抗菌薬シーズの探索とターゲットの同定
2.消毒薬耐性机构の解明
3.多剤耐性菌の出现机构の解明
4.海洋性细菌の塩耐性机构の解明
5.微生物由来の有用酵素や创薬ターゲット分子の机能および构造解析
6.放线菌の抗生物质生合成遗伝子の机能解析とそれを利用した有用化合物の生产

【図説明】 生薬から抽出した化合物の作用机序

【図説明】 リカルディン诱导体の作用机序


up