麻豆AV

  • ホームHome
  • 学长ルーム
  • インドの6大学?机関と国际イノベーション人材育成のための覚书を缔结しました

インドの6大学?机関と国际イノベーション人材育成のための覚书を缔结しました

 広岛大学は1月17日、「先端技术を社会実装するイノベーション人材の育成を目的にした国际リンケージ学位プログラム」に関する覚书を、インド工科大学デリー校、同ボンベイ校などインドの6大学?机関と缔结しました。

 広岛市中区の広岛国际会议场で行われた覚书の调印式には、インドシブプール工科技术大学のアジョイ?クマール?レイ学长ら各大学机関の代表をはじめ约70人が出席。开会にあたり越智光夫広岛大学长が「インドの大学と知识や技术を共有し开発することにより、この协力がグローバル化された世界で持続可能な成长のエンジンとなるよう希望します」と述べました。続いて来宾の汤崎英彦広岛県知事らがあいさつしました。

 各大学の代表が覚书に调印した后、「教育と研究のグローバル化への挑戦」をテーマにキックオフ会议が行われ、日本とインドが抱える课题や覚书を踏まえた今后の教育?研究交流の方向性などが热心に议论されました。

 このプログラムは平成29年度に文部科学省「大学の世界展开力强化事业」として採択されたものです。日印の共通课题であるスマートインフラ整备、新エネルギー、环境持続性の3分野を対象に5年间、学部生?大学院生の相互派遣?受け入れなどの教育?学术交流を进め、日印の架け桥となるリーダー人材を养成します。

越智学长による开会の挨拶

参加大学?机関による记念撮影

キックオフ会议の様子

【お问い合わせ先】

広岛大学広报グループ

TEL: 082-424-6131

E-mail: koho*office.hiroshima-u.ac.jp (*は半角@に置き換えてください)


up