麻豆AV

  • ホームHome
  • 学长ルーム
  • 自然科学研究支援开発センターのヘリウム液化システムを更新―本学の独创的な研究活动を支援―

自然科学研究支援开発センターのヘリウム液化システムを更新―本学の独创的な研究活动を支援―

 自然科学研究支援开発センターの低温?机器分析部门に设置されているヘリウム液化システムが、2018年3月末で更新され、4月から新しいシステムの运用を开始しました。4月26日に越智学长が同センターを访问し、新ヘリウム液化システムを视察しました。

 液体ヘリウムは、放射光科学や物质科学の研究?教育において、试料の冷却や惭搁滨?狈惭搁などで必要な强い磁场を作り出す超伝导磁石の冷却に使われている寒剤(沸点-269℃)です。现在、学内の8部局に年间约6万リットルの液体ヘリウムが供给されています。本システムはその製造业务などの中核を担い、物质科学の基础研究に必要不可欠な大型基盘设备として広岛大学の研究?教育を支えてきました。

 今回のシステム更新により、安価で安定した液体ヘリウム製造体制の确立や、液体へリウム製造に必要な电力量の抑制、液体ヘリウム贮槽の大容量化などが実现しました。今后も本学において、自由で独创性の高い研究の推进や、世界トップレベルの研究の展开に寄与することが期待されています。

ヘリウム液化机(左)と液体ヘリウム贮槽(右)

越智学长による视察の様子

【お问い合わせ先】

広岛大学自然科学研究支援开発センター低温?机器分析部门 准教授
梅尾 和则

E-mail:kumeo*hiroshima-u.ac.jp (*は半角@に置き換えてください)


up