罢贰尝:082-424-6045
被爆者として核兵器廃絶运动に取り组むサーロー节子氏が11月18日、本学东広岛キャンパスにて、讲演しました。
サーロー氏は约1时间にわたって讲演し、自身の体験を踏まえて、被爆者の思いとともに、核廃絶に向けて一人一人が行动していくことの大切さを诉えました。サーロー氏は13歳の时に、勤労动员先の军の司令部で被爆し、建物の下敷きになりましたが九死に一生を得ました。「生き残った者として、世界の人たちに体験を伝えなければならない」と反核运动に立ち上がった思いを语り、「唯一の被爆国である日本が核兵器禁止条约を批准しないのは耻ずかしい。一人一人がアクションを起こしてほしい」と缔めくくりました。讲演会には市民や学生、留学生ら约160人が参加し、热心に耳を倾けていました。
讲演后は学生との意见交换会も开かれ、参加した学生から「広岛大学の学生として、世界平和にどのように贡献できますか」などの质问もあり、活発なディスカッションが行われました。

开会挨拶する越智学长

讲演するサーロー节子氏

讲演会の様子

感谢状および记念品の赠呈

学生との意见交换会の様子

参加した学生との记念撮影
【お问い合わせ先】
広岛大学国际交流グループ