罢别濒:070-1542-7123

スタートアップをテーマにした「地域経済活性化シンポジウムin広岛」(日本政策金融公库、中国新闻社主催)が9月7日に広岛市で开催され、第一部のパネルディスカッションに越智光夫学长が登坛しました。
本シンポジウムには、オンライン视聴も含め约320人が参加し、地域に活力をもたらす起业促进の必要性を议论されました。
広岛大学は平和を希求する国际的教养人を育成するとともに、学生、研究者らがスタートアップに挑戦する环境づくりを积极的に进めています。越智学长のリーダーシップのもと「2022年からはアントレプレナーシップ(起业家精神)の讲义を全学共通の必修科目に组み込んだ」とも本シンポジウムで报告しました。
また、越智学长は、「スタートアップ?エコシステムを短期的なプロジェクトとして捉えるのではなく、継続的?持続的に维持?促进していく环境をエコシステム拠点都市の広岛県と连携して作っていく必要がある」と诉え、そのためには、「今后も、スタートアップ推进に向け、アントレプレナーシップ教育を始め、有机的なエコシステムの形成を広岛大学の果たすべき役割」と话しました。
※写真はいずれも中国新闻社提供です。
【登坛者情报】
- 広島県 知事 湯崎英彦 氏
- 広島銀行 代表取締役頭取 清宗一男 氏
- 広島大学 学長 越智光夫 氏
- 日本政策金融公庫 総裁 田中一穂 氏


【お问い合わせ先】
広島大学 学術?社会連携室オープンイノベーション本部産学連携部
スタートアップ推进部门