麻豆AV

  • ホームHome
  • 学长ルーム
  • 「広島大学 論説委員等との懇談会」を東京で初めて開催しました

「広島大学 論説委員等との懇談会」を東京で初めて開催しました

2023年11月2日、「広島大学 論説委員等との懇談会 in 東京」を初めて開催しました。

当日は朝日新闻、読売新闻、日本経済新闻、中日(东京)新闻、日刊工业新闻、共同通信、科学新闻、化学工业日报の论説委员や记者の方々等が参加。

説明会では、寺本ナノデバイス研究所长が「広岛大学ナノデバイス研究所とせとうち半导体共创コンソーシアムの活动」をテーマに半导体分野の研究开発や人材育成等について解説した后、岛田放射光科学研究センター长が「広岛大学小型放射光源贬颈厂翱搁(※)の特色と将来展望」をテーマに、放射光科学研究センターの活动内容や取り组みについて绍介しました。
続いて、越智学长が「100年后にも世界で光り辉く大学へ」と题して、本学の现状や取り组みについて説明しました。

その后の意见交换及び恳亲会では、本学の越智学长や役员等と论説委员等の皆様との活発な意见交换をしました。本学の越智学长は「首都圏の报道机関の皆様にも広岛大学の取り组みを知っていただきたいと思い本恳谈会を企画した。今后も定期的に开催していきたい」と语りました。

(※)贬颈厂翱搁:広岛大学放射光科学研究センター

田中理事による开会挨拶

越智学长による本学の取り组み绍介

寺本所长による説明

岛田センター长による説明

恳亲会の様子

山田论説委员(読売新闻东京本社)よりご挨拶

【お问い合わせ先】

広岛大学広报室
E-mail: koho*office.hiroshima-u.ac.jp (*は半角@に置き換えてください)


up