麻豆AV

わが国の金融システム改革と法制整备

木下 正俊 着

础5上製 409页 2015年4月1日刊行
3,740円(本体3,400円+税10%)
ISBN:978-4-903068-33-6

内容绍介

「日本版ビッグバン」と「平成金融危機」。わが国は1990年代後半以降、戦後金融体制を象徴する「護送船団方式」からの転換とバブル崩壊に伴う銀行不良 債権問題の解決を中心とする金融システム改革を推進してきた。そして私たちは今どのような地平に立っているのだろうか。わが国の金融システム改革を金融の 効率化?高度化?融合化?安定化の観点から多面的に捉え、改革を実現する法的インフラ整備の取組みを検証した渾身の書。

目次

序章 金融システム改革と法制整备の概観
はじめに
第1节 金融の机能と法
第2节 金融の効率化?高度化を推进する改革
第3节 金融の融合化を推进する改革
第4节 金融の安定を确保する改革

第1部 金融の効率化?高度化を推进する改革

第1章 先端金融の推进と法制整备
はじめに
第1节 金融システム改革と金融构造の変化
第2节 先端金融としての「市场型间接金融」の意义と役割
第3节 先端金融分野の主要市场の概観
第4节 先端金融を推进する法制整备の概要

第2章 资产流动化?証券化の推进
はじめに 第1節 資産流動化?証券化の本格化とインフラ整備
第2节 资产流动化?証券化の多様化
第3节 証券化市场の再生に向けた环境整备
(补论)特定债権法の廃止に関する覚书

第3章 シンジケート?ローン市场の発展
はじめに
第1节 シンジケート?ローン市场の拡大とその意义
第2节 シンジケート?ローンの仕组みと法的构造
第3节 最近の裁判例の概要
第4节 シンジケート?ローンに関する主な法的论点と若干の考察

第4章 金融の融合化の推进
はじめに
第1节 金融机関の业态の融合化の诸形态とその意义
第2节 金融机関の业态の融合化と法制整备
第3节 金融コングロマリット化と规制?监督

第2部 金融の安定を确保する改革

第5章 金融机関の経営破绽とセーフティ?ネットの整备
はじめに
第1节 近年の金融システムの动揺とセーフティ?ネットの整备
第2节 紧急立法による金融机関の破绽処理等
第3节 预金保険制度の整备
第4节 証券投资者?保険契约者の保护制度の整备
第5节 市场型金融危机への対応

第6章 金融机関の健全経営确保のための规制?监督
はじめに
第1节 规制?监督の必要性とその根拠
第2节 规制?监督の类型と理念の転换
第3节 规制?监督の再编
第4节 规制?监督の実施体制
第5节 金融机関に対する健全性规制?监督

第7章 バブル融资と银行取缔役の责任
はじめに
第1节 バブル融资を巡る银行取缔役に対する责任追及の构図
第2节 近年の主な裁判例の概要
第3节 银行取缔役の责任に関する主要论点の整理と検讨

第8章 银行の守秘义务と情报开示
はじめに
第1节 银行守秘义务と情报开示を巡る近年の动き
第2节 近年の主な裁判例の概要
第3节 判例法理の整理と若干の考察

第9章 金融取引と利用者保护
はじめに
第1节 法制整备の経纬
第2节 近年の主な裁判例の概要
第3节 説明义务と适合性原则

第10章 ノンバンク市场の改革
はじめに
第1节 贷金业规制法等改正
第2节 ファイナンス?リース取引

事项索引

书籍の购入

ネットストアで购入する
书店で购入する

広島大学生協 TEL: 082-423-8285
または、お近くの书店でご注文ください。


up