
铃木 理恵 着
础5判 290页 2021年11月30日発行
3,080円(本体2,800円+税10%)
ISBN:978-4-903068-53-4
*电子版(机関向けのみ贩売)
e-ISBN:978-4-903068-54-1
内容绍介
咸宜园は,1817年に広瀬淡窓によって天领日田(现在の大分県日田市)に开かれた汉学塾である。さまざまな阶层の塾生が,厳しい塾则のもとで寄宿舎生活をしながら,毎月の成绩によって昇级する実力主义の教育システムが採用されたことで有名である。最盛期には西日本を中心に全国各地から200名に及ぶ塾生が集い,私塾としては近世でも特笔すべき隆盛を夸った。
本書では,咸宜園独自の教育システムが,同塾門人が開いた塾(系譜塾)を通して各地へと展開し,明治期にも継続した様相を描いている。また,広瀬淡窓に始まる代々の塾主とその地位継承,広瀬淡窓の詩集「遠思楼詩鈔」出版の経緯,教育に必要な蔵書の形成過程や目録管理,地方での書籍流通の様子についても,史料に基づいて論じる。 近世から近代にかけての地方教育の研究に一助となる一冊である。
目次
序章 咸宜园研究の问题点と本书の目的
&苍产蝉辫;第一节 咸宜园教育の概要
&苍产蝉辫;第二节 先行研究の问题点
&苍产蝉辫;第叁节 本书の课题と构成
第Ⅰ部 咸宜园教育の确立
第一章 咸宜園塾主の家業化
&苍产蝉辫;第一节 咸宜园教育の形成过程
&苍产蝉辫;第二节 旭荘―青邨―林外への継承
&苍产蝉辫;第叁节 后継者への継承物と教育
第二章 蔵书の形成と管理
第一節 蔵書の形成 ―蔵書銭の徴収と书籍の购入―
&苍产蝉辫;第二节 蔵书の管理
&苍产蝉辫;第叁节 明治期再兴后の蔵书の保管维持
第叁章 『远思楼诗钞』初编の出版
&苍产蝉辫;第一节 「远思楼诗集」の编集
&苍产蝉辫;第二节 『远思楼诗钞』の出版準备
&苍产蝉辫;第叁节 出版后の修订
第Ⅱ部 咸宜園教育の西日本への拡大 ―空間的展開―
第四章 初期系谱塾蔵春园の模索
&苍产蝉辫;第一节 文政期の咸宜园と系谱塾
&苍产蝉辫;第二节 蔵春园の教育
&苍产蝉辫;第叁节 明治期の蔵春学校
第五章 叁亦舎を介した书籍流通
第一節 咸宜園教育の導入
第二節 塾生実家による書籍調達
第三節 三亦舎を介した書籍貸借
第六章 培养舎の点数评価
&苍产蝉辫;第一节 咸宜园における横井古城
&苍产蝉辫;第二节 培养舎の教育
&苍产蝉辫;第叁节 课程録にみる点数评価
第Ⅲ部 咸宜園教育の近代への接続 ―時間的展開―
第七章 明治期再兴后の咸宜园
&苍产蝉辫;第一节 淡窓の遗规にもとづく再兴
&苍产蝉辫;第二节 普通学科の模索
&苍产蝉辫;第叁节 地域密着型の汉学教育
第八章 明治期の系谱塾屏阳义塾
&苍产蝉辫;第一节 柳川竹堂と屏阳义塾
&苍产蝉辫;第二节 屏阳义塾の性格
&苍产蝉辫;第叁节 屏阳义塾の役割
终章 本书の成果と残された课题
&苍产蝉辫;第一节 本书のまとめ
&苍产蝉辫;第二节 近世近代移行期の咸宜园の役割
&苍产蝉辫;第叁节 残された课题
书籍の购入
ネットストアで购入する
书店で购入する
広島大学生協 TEL: 082-423-8285
または、お近くの书店でご注文ください。