プログラムの绍介と概要
国际共创プログラムでは,「学际的思考力」,「地球的展望」,「协调的行动力」を基本理念とし,コミュニケーションのための语学力の育成と,リベラルアーツ教育に立脚した専门教育を行うことで,国家や民族,文化や宗教の违いを超えて,地球的な视座から国际社会の诸课题を考えることができ,他者と协调的に行动できる人材を养成することを目的としています。
そのため,総合科学部共通科目を设けて国际社会の诸问题を考える上で基础となる様々な学问分野の基础的な知识や方法论を学びます。またこれを基盘として,国际共创科目において,「文化と観光」,「平和とコミュニケーション」,「环境と社会」の3つの视点で提供される科目を履修し,国际共创を実践する上で必要な知识と技能を身につけます。本プログラムでは,学生の自主性を重视した履修方法を採用しており,3つの视点からバランスよく履修することで特に中核となるべき知识と技能を获得するとともに,学生各々の目标や関心に合わせて1つの视点の科目を重点的に履修することもできます。
また,本プログラムでは,英语を共通言语として,様々な国籍や様々な母语の学生が共に学修します。授业ではグループ?ディスカッションやアクティブ?ラーニングを多用し,国籍の异なる学生との协働作业?共同学习を英语で実践する过程で,多様な文化的?宗教的背景を持つ他者と协働できる柔软性や协调性,异文化を尊重する姿势,豊かな感性,英语での交渉力と発信力を修得します。
以上の能力を获得することで,将来的には,国际机関や国际的に事业展开している日本もしくは海外公司,出身国の行政机関に就职し国际関连事业を担当することや,国际社会の抱える诸课题を研究するために日本内外での大学院に进学し,将来研究职に就くといったキャリアパスが考えられます。